酔いどれオヤジのブログ AV機器
fc2ブログ
酔いどれオヤジのブログ
毎日呑んでいるので、続くのだろうか・・・・
プロフィール

酔いどれオヤジ

  • Author:酔いどれオヤジ
  • FC2ブログへようこそ!

引っ越し先

最新の記事

最近のコメント

FC2カウンター

ウェザーニュース

iPhonePeople

Apple-Style Plus

App Store

Apple Store

津軽三味線

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

vrx
vrxとはMacOSX上で動作する、東芝RD-XXXXの"ネットdeダビング"を使用してMacOSXへ録画済み番組(アナログ放送のみ)のダビングを可能にするアプリケーションです。

設定はvrx の環境設定を開き
vrx_vrx.jpg


URL には、RD-XXXXで設定したIDとパスワードを
http://ID:パスワード@RD-XXXXのIPアドレス
(http://TOSHIBA:password@198.198.999.111)の様に入力


vrx_name.jpg


RD Address:には先ほどのRD-XXXXのIPアドレス
FTP Address にはMac のシステム環境設定のネットワークにあるIPアドレスを入力


vrx_ftp.jpg


フォルダ:はダウンロードしたファイルを置く場所を設定

vrx_player.jpg



東芝RD-XXXXの"ネットdeダビング"でmacの HDD を選択してダビングすると

ffmpeg_stert.jpg


の様になり、先ほど指定したフォルダにダビングした日付の(今日なら「20070523」)フォルダが出来そのフォルダに「日付_時間.vob」と言うファイルが出来る。。


テーマ:悩んでいても何も始まらない - ジャンル:ライフ

TOP
mac で ネットdeダビング
東芝 RD-E300 で Mac から操作できるだけでなく、レコーダーのHDDから Mac にダビング出来る事を知ってそれを実現できる「vrx」「RDservice」をダウンロードしてみました。

どちらともいとも簡単に  RD-E300 から Macにダビングできましたが、アナログ放送のみでデジタル放送はダメのようです。

「RDservice」は、本質的にはコマンドラインのようですが、コマンドの入力しなくても使えるようになっていて設定も必要ない。
「vrx」は普通のMacのソフトの様ですが初期設定をしないとダメなようです。

ダビングしたファイルは
「RDservice」の場合はタイトル名でファイルが出来ていて MPEG2のようです。
「vrx」の場合はダビングしたタイトルはウィンドウに表示されるのですが、ファイル名は日時・時間の VOB ファイルになります。

最初に使ったのが「RDservice」なので「vrx」の場合フォルダを指定しているのですが、てっきり「RDservice」の様に番組タイトル名だと思って探したのですが見つからず焦りました。

テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP
mac で ネットdeナビ
かなり重たいのですが Safari でネットdeナビは使えます。

RD-E300 の番組ナビは視認性が悪いので、録画予約はネットdeナビの iEPG を使うか、同じ東芝なのでREGZA の番組表が使えるのでどちらかを使います。
見るだけなら REGZA に繋がっている LAN HDD へ、DVD に残しておきたい番組は RD-E300 へ・・・とするようにしています。


テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP
VARDIA RD-E300
DVDディスクを読めたり読めなかったりしていた、東芝 RD-X1 がゴールデンウィーク前にクリーニング用のディスク以外読めなくなっていて、テレビ購入時にお店の修理部門にお話したところ修理ゴールデンウィーク後に持ってきてくださいとのことだったので、持っていったところ修理代が最低で2.5万円くらいと言うことでしたが、見積もりは無料でしたので一応見積もりを取ってもらうことに・・・。

結局は、3.3万円かかるとのことなので、今までと同じ操作体系で使えるのと先日購入した REGZA 37Z2000も同様の操作体系だし、Mac との親和性も良さそうなのでVARDIA RD-E300を購入。

で・・・・デジタルって今までと違って制約が多くって使い勝手が悪いです。

今は

ルーター ----- PowerMac G5
|---- AirMac ----- iBook(嫁さん用)
     |         |-- iBook
     |---- ハブ
         |--------- REGZA 37Z2000 ----- LAN HDD
         |          |
         |--------- VARDIA RD-E300

こんな感じで繋がってます。

テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP
得した気分!
1994年製のブラウン管のテレビが不調で、まぁ13年に成るので寿命なのでしょう?
よく今までもったほうでしょうね。

垂水区内の某家電量販店にて REGZA 37Z2000 を購入。
現在ケーブルテレビでWOWOW契約中なのですがこれを解約し、新規WOWOWデジタル契約でアンテナ無料進呈と一年間は月々の利用金額はアナログと同金額の¥2,100。

このゲットした110度のアンテナで e2 by スカパー!でスター・チャンネルBS+HV+Classicを契約し、ケーブルテレビで契約していたスター・チャンネル(1チャンネル)を解約、これで一ヶ月無料と¥5,000のキャッシュバック。
いろいろと特典を組み合わせ、 REGZA 37Z2000 と110度のアンテナおよび工事費しめて、¥180、000を若干切ったところでゲット(テレビ単体では価格.COMの最安値と殆ど変わらない価格でした)。

これでケーブルテレビのアナログ多チャンネルを解約するとその分だけ浮いてきそう。

予定していた以下の金額で済んだので、これに繋げる LAN HDD 400GB を購入。
お店の方には疑問に的確に答えて頂けたし、お得な情報を頂いて得した気分です。

テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

TOP

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリー

Twitter

RSSフィード

ソフトバンクオンライン

iTunes Store

App Store

Apple Store

リンク

このブログをリンクに追加する