酔いどれオヤジのブログ AV機器
fc2ブログ
酔いどれオヤジのブログ
毎日呑んでいるので、続くのだろうか・・・・
プロフィール

酔いどれオヤジ

  • Author:酔いどれオヤジ
  • FC2ブログへようこそ!

引っ越し先

最新の記事

最近のコメント

FC2カウンター

ウェザーニュース

iPhonePeople

Apple-Style Plus

App Store

Apple Store

津軽三味線

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Mac で「 vrx 」を使ってネットdeダビング 
毎日何人かの方が「 vrx 」「ネットdeダビング」のキーワードで来られています。
私自身も先日久しぶりに使おうとして、ダビング出来ない状況になり試行錯誤しながら再度設定しました、私自身の忘備録と言う意味も込めて。

「 vrx 」とはMacOSX上で動作する、東芝RD-XXXXの"ネットdeダビング"を使用して MacOSX へ録画済み番組(アナログ放送のみ)のダビングを可能にするアプリケーションです。

設定はvrx の環境設定を開き

1vrx_2.jpg

URL には、RD-XXXXで設定したIDとパスワードを
http://ID:パスワード@RD-XXXXのIPアドレス
(http://TOSHIBA:password@198.198.999.111)の様に入力

1vrx_3.jpg

RD Address:には先ほどのRD-XXXXのIPアドレス
FTP Address にはMac のシステム環境設定のネットワークにあるIPアドレスを入力

1vrx_4.jpg

フォルダ:はダウンロードしたファイルを置く場所を設定

1vrx_5.jpg

以上で「 vrx 」の設定は終了です。

Mac OSX が、Leopard からシステム環境設定が変わっています

システム環境設定の「共有」

1vrx_kyou.jpg

全ての✓を外す。

システム環境設定の「セキュリティ」のファイアウォールタブ

Leopard のファイアーウォールはデフォルトでOFFになっているので気を付ける事。
それとポートではなくアプリケーション・ファイアウォーとなっている。
詳しくはアップルのここにある

三つの項目は上から

・すべての受信接続を許可
・すべての受信接続を拒否
・特定のサービスおよびアプリケーションにアクセスを設定

になっていて、「すべての受信接続を許可」にするか「特定のサービスおよびアプリケーションにアクセスを設定」で左下の「 + 」をクリックして「 vrx 」を指定する。

1vrx_fw.jpg

設定は以上です。

ダビングは、
「 vrx 」を起動し右下の「Service 開始」をクリックし、東芝RD-XXXX のダビング先を「 LAN 」に指定すると「 vrx 」が表示されるので、スタートする。

ダビングが終了したところ。

1vrx_1.jpg







スポンサーサイト



テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

TOP
Leopard で vrx が使えた
OS を Leopard に変えてから、東芝のRD から Mac に転送する
アプリケーションの vrx が、転送を開始した途端にエラーで転送出来なく
なっていて RDService を使っていたのですが・・・・。

検索をかけて探すと日々適当さんのところとかな苫庵さんのところで
回避方法が書かれていた。

私のところでは元々ルータのUPnP機能は ON になっていたので、
日々適当さんのところの方法

1、vrxのservice起動
2、RDから転送先にvrx のMacのHDD を選択
3、RDで転送する番組選択
4、vrxのservice停止ボタンで一旦停止
5、vrxのservice開始ボタンで再起動
6、再起動したら即、RDから転送開始

これで一応回避できました。
作者の方はQuick Look関連のプラグイン(大変便利に使わさせて
頂いてます)で忙しいのでしょうね。


テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP
ネットdeナビの「キーワード設定」
ネットdeナビの「キーワード設定」に「津軽と三味線」を設定していたのですがこれで
一週間前の10月7日の「牛山純一20世紀の映像遺産」(BS朝日)と言う番組が録画されていました。
この日は「津軽の唄と旅芸人」と「ごぜ 盲目の旅芸人」の二本でした、丁度レンタルビデオで岩下志麻主演の「はなれ瞽女おりん」を見た後で興味を抱いていたので「ごぜ 盲目の旅芸人」は丁度よいタイミングでした。
最後となった高田瞽女・杉本キクエさんと、弟子の杉本シズさん、難波コトミさんの三人の最後の旅を追いかけてのドキュメンタリーで、唄と三味線に圧倒されました。
それと70年代の日本の原風景を映像に残してありました。
斎藤耕一監督の「津軽じょんがら節」と同じように斉藤真一氏の独特のタッチの瞽女の絵画が挿入されよりいっそう強烈な印象を与えていました。

テレビの番組欄はBSまではチェックしないのでと言うか、それほど細かく見ないのでキーワードを設定していなければ見る事が出来なかった、結構これまでも何度かこれで気がつかなかった番組が録画されているので重宝しています。
あまりに頻繁に在るキーワードだとHDDがすぐにパンクしてしまうでしょうが、上手く使えば気がつかない番組を見る事が出来ます。

テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP
神戸市西部でもテレビ大阪の地上デジタル放送
テレビで地デジの番組表を表示するとチャンネルに「テレビ大阪」が何時からなのでしょう?

西宮辺りまでしか映らないと言っていたのですが・・・、テレビ東京がテレビ大阪の受信地域拡大をしたいみたいな事を春ごろに言っていたのを記憶しているのですが・・・。

まあ殆ど見る事はないのですが見る時はアナログ放送で見ていたのですが、これからは画質の良い地上デジタルで見れるようになります。
[READ MORE...]

テーマ:神戸 - ジャンル:地域情報

TOP
REGZA の テレビdeナビ
電器店でチャンネル設定をして貰ったままで、アナログ放送は殆ど見る事がなくて今まで気付かなかったのだけれど、NHK総合だけ番組表に表示されなかった。
建物自体がCATVが入っているのでチャンネル1 なんだけど、空いてるチャンネル2 に設定したところ表示された、チャンネル1 って表示されないのかな?

この件で REGZA の「準備編」を見ているとREGZA の「テレビdeナビ」でRD シリーズで自動予約されるとあった。
アナログは、REGZA のデジタル放送出力端子から
デジタルは、RD のデジタルチューナーでとなっている。

前にも書いたが。RD の番組表の視認性が悪いので、ネットdeナビでMacから予約を入れていたのだが、それをしなくても済みそうだし、この番組は見るだけか残すかを決めてから、RD か LAN-HDDで予約していたのだが、これからは予約する最終に決定すれば良いので使いやすくなるな。

ただ・・・デジタルも REGZA のチューナーを使ってくれれば、B-CAS カードを差し替えなくても済むのにな、残念。

テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP
REGZA と VARDIAでDLNA
REGZA 37Z2000の取説を読んでみると「DLNA 認定サーバーが公開しているコンテンツを本機で視聴できる」とあったので、RD-E300 の応用編を見るとネットdeナビで設定する事が出来るとわかった。

DLAN.jpg


両方を登録する事で RD-E300 で録画した番組を REGZA からアクセスして見る事が出来た。

REGZA のリモコンで一々切り替えてRD-E300 のリモコンを使って見ていたのだが、REGZA のリモコンのみでHDDに録画した番組を見れるので、こりゃなかなか便利だと思ったのだが・・・またもやデジタルの壁が・・・。

RD-E300 で VR モードで録画した番組しか見る事が出来ないが、リモコンを取っ換え引っ換えしなくても一部は見れるのでまだマシか?

テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP
使い勝手が悪い
デジタル放送って制約が多く便利が悪い。
使う人の立場よりもコピーガード等の規制を主眼としているようだ。

スカパー、WOWOW、NHKBS は登録したB-CASカードでないと見れない。
本来ならレコーダーにカードを挿入してレコーダーのチューナー経由で見れば良いのだけれど、いかんせんリモコンがレコーダーとして使うのが主になっていて、TV を操作するのには全くもって使いにくい。
番組表もREGZA のと比べると同じ東芝でありながら、視認性が悪い。

登録したB-CASカードは TV に挿してどうしても DVD に保存したい番組以外は REGZA に繋いだ LANHDD に録画。
DVD に保存したい番組は、レコーダーに録画と言う状況である。
まあ、どちらにしてもハイビジョンで録画すれば容量的に DVD に収まらない確率が高いのでこうなるのかな?

テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

カテゴリー

Twitter

RSSフィード

ソフトバンクオンライン

iTunes Store

App Store

Apple Store

リンク

このブログをリンクに追加する