酔いどれオヤジのブログ Digital Camera
fc2ブログ
酔いどれオヤジのブログ
毎日呑んでいるので、続くのだろうか・・・・
プロフィール

酔いどれオヤジ

  • Author:酔いどれオヤジ
  • FC2ブログへようこそ!

引っ越し先

最新の記事

最近のコメント

FC2カウンター

ウェザーニュース

iPhonePeople

Apple-Style Plus

App Store

Apple Store

津軽三味線

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

白毫寺の九尺藤
5月5日、天気予報では雨の予報だったので無理かなと思いながら、朝起きると薄日が差していたのでとりあえず行くことにしました。
高速道路も混雑もなくスムーズに到着したのですが、九尺ふじまつりのメインの日ということで駐車場に入るのに時間がかかりました。
白毫寺の側の駐車場と200m位離れた駐車場の二ヶ所で、停めたのは200m位離れた第二駐車場。
カメラバックを持っては少し待ってでも側の駐車場にすれば良かったかと歩きながら後悔、後で解ったのですが側の駐車場は300円、第二駐車場は200円。

fuji_1.jpg



fuji_2.jpg


fuji_3.jpg


テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

TOP
苔谷公園の桜
昨日はお天気の予報が外れ、昼前から降ったりやんだりだったので、今日はお花見の方が多かった。
晴れの予報ではあったが、一日青空になることがなく薄曇りで写真を撮るにはいまいちでした、次週になるとかなり散っているだろうと・・・。
今年はどうも桜も花は満開手前なのだがかなり葉が出てきて、やはり暖冬の影響か?

kokedani_sakura2.jpg

苔谷公園の桜1


kokedani_sakura.jpg

苔谷公園の桜2


kokedani_sakura3.jpg

苔谷公園から明石海峡大橋を望む

テーマ: - ジャンル:写真

TOP
EOS Utility Ver2.0
取り込み用のバージョンアップです。
アイコンや見た目は変わっています。

------- (引用)---------

EOS Utility Ver2.0での変更点

・対応OSの変更
MacOS 10.2の対応を終了しました。
対応OSバージョンは、MacOS 10.3、10.4となります。

・対応機種追加
EOS-1D MarkIIIに対応しました。
EOS-1D Mark IIIを接続することで以下の点が可能となりました。
リモートライブビュー機能、リモートライブビュー画面上へのグリッド線
表示、カメラ側で設定したアスペクト比画像表示、バルブ撮影が可能となり
ましました。

・変更機能
従来使用していた「*.pse」というファイルから「*.pf2」に変更になりま
した。ファイルの効果は以前のものと変更ありません。

------- (引用終了)---------

>「*.pse」というファイルから「*.pf2」に変更

と言うのはピクチャースタイルの拡張子なのかな?
以前の「*.pse」はグレーアウトして選択できない状態になっていますが「*.pf2」は選択できるので・・・・?

今は取り込みとビュワーにしか使っていなくって RAW 現像は DxO Optics Pro v4.2 + DxO FilmPack v1.1 に移行しているので・・・・。

テーマ:★フォトレタッチ&画像処理 - ジャンル:写真

TOP
Digital Photo Professional Ver3.0
DxO Optics Pro を使うようになってから取り込みの時にしか使わなくなってしまった Digital Photo Professional(Mac版) がVer3.0になってました。

--------- 引用-----------------

Digital Photo Professional Ver2.2からVer3.0への変更点

 1.追加機能
 ・対応機種追加
(サポートするカメラにEOS-1D MarkIIIを追加しました。)
 ・RAW+JPEG画像の一枚表示に対応しました。(*)
・メイン画面でドラッグ&ドロップによるサムネイル画像の並び替えがで
きるようになりました。
・メイン画面、セレクト編集画面でトリミング画像への枠線表示ができる
ようになりました。
・編集画面で複数画像の同期機能を追加しました。
・詳細指定印刷で複数枚を同時選択して印刷できるようになりました。
・詳細指定印刷画面からカラーマネジメント設定画面を呼び出せるように
なりました。
・Easy-PhotoPrint、Easy-PhotoPrint Proとの連携印刷時、
Digital Photo Professional側でトリミングした画像はトリミング部分
のみを印刷するようになりました。
・撮影情報にGPS情報が付加された場合、他の撮影情報と同様に表示します。

(*) 編集内容はRAWのみに適用されます。
ファイルの移動、コピー、削除は RAW+JPEG双方に適用されます。
一枚表示になるのは CR2形式のRAWとJPEGを同時撮影した場合のみ
(同名ファイルの場合のみ)です。
(TIFF形式RAWとJPEGの同時撮影画像は一枚表示になりません。)

 2.変更機能
 ・ツールパレットを変更しました。メイン画面では各種画像調整をツール
パレット上に集約しました。
また、ノイズ緩和タブを新設し、ノイズ緩和処理を画像個々に対して
行えるようにしました。
 ・編集画面、セレクト編集画面のトリミング画像の表示方法を変更しました。
編集画面ではトリミングされた部分のみを表示するようにしました。
 ・編集画面でのRAW画像表示速度を向上させました。
 ・Mac OS X 10.2のサポートを終了しました。
 ・新しいピクチャースタイルファイル(.pf2)へ対応しました。
従来使用していた「*.pse」というファイルから「*.pf2」に変更になり
ました。
お手数ですが、ファイルを改めてダウンロードしてご使用ください。
ファイルの効果は以前のものと変更ありません。

 3.修正項目
 ・詳細指定印刷、および コンタクトシート印刷の印刷結果が真っ白(場合
によっては真っ黒)になる場合がありましたが、この点を修正しました。

Digital Photo Professional Ver2.1から2.2.0への変更点

 1.追加機能
 ・対応機種追加
(サポートするカメラにEOS Kiss Digital Xを追加しました。)
 ・EOS Kiss Digital Xのダストデリートデータ対応の自動ゴミ消し処理機能
搭載
 ・トーンカーブアシスト機能の強化(標準/強)
従来の効き方(標準)と効き具合を強めた(強)の2種類を搭載しています。
・JPEGのノイズ緩和機能追加
色ノイズ緩和機能をJPEG/TIFFにも拡充しました。

Digital Photo Professional Ver2.0.3からの変更点

 1.機能追加
 ・対応機種追加(サポートするカメラに EOS 30Dを追加)
 ・トーンカーブ補正アシスト機能追加
(指定した画像に対して解析結果を行い、その結果を基に適正な画像に
なるよう、RGB別にトーンカーブを自動的に補正する機能を追加しました。
 ・印刷機能強化
(コンタクトシート印刷機能、詳細指定印刷機能を追加しました。)
 ・更なる高画質追求
従来の偽色緩和に加えて、色ノイズ緩和、輝度ノイズ(ジャギー)緩和を
選択式にしました。

---------- 引用終了 --------------



テーマ:★フォトレタッチ&画像処理 - ジャンル:写真

TOP
DxO Optics Pro v4.1(Mac版)
9月下旬、11月下旬と言いながら遅れていた DxO Optics Pro v4 Mac版が、やっと!f^^;ダウンロード出来るようになった。
出来るようになったと思ったらいきなり v4 が v4.1 になっていた、しかし此処のダウンロードは何時も手間がかかる、もう少しスマートな方法はないものだろうか・・・・。

20061209073117.jpg


取り敢ずインストールだけは済ませた、ただPhotoshopのプラグインがインストール出来ない、別のヴォリュームにインストールしているためかプラグインフォルダが見つからないとエラーが表示される。
で・・・インストーラーを同一ボリュームに移動して再度インストールどうもフォルダ名が問題のようで「プラグイン」を「Plug-Ins」に変更して試すとインストール出来たと思ったのだが(確かに「DxOImport」フォルダが出来ファイルも在る)、読み込みの項目には表示されない。
やはりフォルダ名に問題が在るのかな?




[READ MORE...]

テーマ:★フォトレタッチ&画像処理 - ジャンル:写真

TOP
瑞宝寺公園の紅葉
18日、雨かと思ってたけど朝起きるとやんでいたので、大丈夫かと思い有馬の瑞宝寺公園に紅葉狩に行ってきた。
でもやはり行ってる途中から雨がまた降ってきた、と言う訳で雨の紅葉

kouyou1.jpg



kouyou2.jpg


kouyou3.jpg


やはり、陽が差さないと紅葉の鮮やかさが出ないし、陰影が出来ない。
瑞宝寺公園の今年の紅葉は今一かな?2001年が一番奇麗だった・・・・様な気がする。

TOP
DxO Optics Pro v4 は・・・
私の場合、現在 DxO Optics Pro v3.5 Mac版でDxO Optics Pro v4 は11月下旬との事で当初の発表からえらい遅れているのですが・・・。
一番のお気に入りのRAW現像アプリケーションで期待しているのですが、WIN版のDxO Optics Pro v4 発表されて暫く経つのですが、検索かけても使用感などが伝わってこないのですが・・・どうなんでしょうね?

テーマ:★フォトレタッチ&画像処理 - ジャンル:写真

TOP

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリー

Twitter

RSSフィード

ソフトバンクオンライン

iTunes Store

App Store

Apple Store

リンク

このブログをリンクに追加する