プロフィール |
- Author:酔いどれオヤジ
- FC2ブログへようこそ!
|
|
|
3年振りに咲いた ガクアジサイ 恋路ヶ浜 |
2006年に淡路島の夢舞台に行った時に、斑入りの葉が涼しげな感じが気に入って購入して以来、一度も咲いた事がなかった、ガクアジサイの「恋路ヶ浜」がやっと咲きました。



外周部に咲いている花が額縁のようなところから、ガクアジサイと呼ばれている。
中央部分が「両性花」で雄しべと雌しべを持っていて、外周部が「中性花」でどちらも持っていない、普通に見かける事が多いアジサイはこの中性花だけになったものの様です。


子供の頃から、紫陽花と言えば梅雨のイメージです、数日中には此の辺りも梅雨入りしそうです。
スポンサーサイト
テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
| TOP |
ガクアジサイの「恋路ヶ浜」今年は見れそうだ |
昨年は咲く事もなかったガクアジサイの「恋路ヶ浜」。
今年は、蕾がついているので二年ぶりに花を見る事が出来そうだ。

斑入りの葉が涼しさを感じさせてくれるが、品種を掛け合わせて作られているようなので、結構く葉の周囲の白い部分が、枯れたと言うか日に焼けたと言うか直ぐに茶色くなってしまう(写真の左側に見える)。
これからの時期がんがん水を吸うので、水を切らさないようにしないと、咲くのが楽しみだ。
テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
| TOP |
ガクアジサイ 恋路ヶ浜 |
昨年のゴールデンウィークに購入したときにはすでに咲いていましたが、剪定は他のアジサイと同じ時期にしたため遅かったのでしょうか?花芽を剪定してしまったのかも??
今年は無理かなって思っていたのですが、やっと一つ蕾が見られました。

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
| TOP |
恋路ヶ浜 2007_02_12 |
昨年のゴールデンウィークに淡路島の夢舞台に行った時に購入したガクアジサイの恋路ヶ浜の芽がかなり出てきた。 生きているか枯れているのか解らないような状態のヤマアジサイや、やっと葉芽が確認出来る普通のアジサイと比較して随分と早く芽が出てきています。

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
| TOP |
ガクアジサイ 恋路ヶ浜の鉢上げ |
6月11日に挿し木をして一ヶ月強経過したのと、此処一週間で挿し木のうち1本が急に葉が枯れて落ちてしまったので鉢上げをする事にした。 案の定、5本のうち葉が枯れ落ちた1本の根は腐っていたが、後の4本はしっかりした根を張っていた。 残った4本を2本づつ鉢に植えかえました。 元々のが1号で今回のは2、3号と命名して、観察して行きます。

恋路ヶ浜2号

恋路ヶ浜3号
テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
| TOP |
斑が入らない葉 |
先日、斑が入らないグリーンばかりとグリーンがない葉が在ると言う事で調べてみると、そのままにしておくと全体が斑が消えてしまうと言うか斑がない方が性質が強いので、次第に斑がなくなってしまうと言う事だった、確かに一番葉の勢いが強い、逆にグリーンがない葉は光合成が行われないので弱いのでほとんど成長していない弱く小さい。 それで斑が入らないグリーンばかりのとグリーンがない斑ばかり?は、根元から切り取りました。
テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
| TOP |
ガクアジサイ 恋路ヶ浜 2006.07.09 |
ガクアジサイの恋路ヶ浜の成長記録。

花後、剪定をした現在の状態。 斑入りの葉なのだが斑が入ってない枝も在るのと、逆にグリーンのない白っぽいところだけも在るので斑入りのメカニズムとかどうしてこう言う状態になるのかも調べて行きたい。

挿し木後、4週間経過。 未だ枯れていないので恐らく発根しているものと思われるのだが・・・梅雨に挿したのは8月とか9月とか言われているのですが、鉢上げは何時が最適なのか調べ中。
テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
| TOP |
|
カレンダー |
11
| 2023/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|