酔いどれオヤジのブログ 津軽三味線
fc2ブログ
酔いどれオヤジのブログ
毎日呑んでいるので、続くのだろうか・・・・
プロフィール

酔いどれオヤジ

  • Author:酔いどれオヤジ
  • FC2ブログへようこそ!

引っ越し先

最新の記事

最近のコメント

FC2カウンター

ウェザーニュース

iPhonePeople

Apple-Style Plus

App Store

Apple Store

津軽三味線

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

津軽三味線 お稽古?回目
久々の、津軽三味線ネタです(‥;)。

長かったです「津軽新じょんから節」14ヶ月かかりました、やっとOK が出て、次回から新しい曲にチャレンジです。

次回からのお稽古は「伊勢音頭」です、「願人節」とも呼ばれています。
文化譜とテープを頂きました、ハジキとウチが沢山出てきます、休符も在り間が難しそうです。

何時ものごとく、文化譜は代々使われている?ので色々と書き込みがして在ります(‥;)、見やすくするためにスキャナーで取り込んで、書き込みを消す作業をします。

テープは、Mac に取り込んで通常のスピードと、少しゆっくりめのスピードと二種類にし、iPhone に転送します。
一年以上カセットデッキを動作させていないので、動くのだろうか?(‥;)

メロディーを完璧に覚えるまで、iPhone で聞きながらの通勤のお供になります。

新しい曲を覚える時に、習った曲を一通り弾いてから取り掛からないと、新しい曲ばかりやっていると忘れてしまうので、どんどん練習時間がかかるようになる(‥;)



スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

TOP
YouTube で高橋竹山氏「若者に届いた音色」
2月5日が命日だった、高橋竹山氏。
テレビ番組「知ってるつもり」で没後10年と言う事で放送されたようで、先週お稽古に言った時に先生から放送が在った事を知らされました。

レコーダーには「津軽三味線」「津軽」「三味線」と登録していたのに引っかからなかったので見逃して残念と思っていたのです。

YouTune に登録されていました、ただ「高橋竹山」で検索しても出てこない(‥;)、「TAKAHASHI CHIKUZAN」で検索すると出てきます。






テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

TOP
二代目 高橋竹山さんの演奏会
二代目 高橋竹山さんの CD「三味線じょんから ~竹山の汀へ~」の発売記念演奏会に行ってきました。

一部演奏曲目

・三味線よされ(津軽三味線)
・佐渡おけさ~津軽あいや節(津軽三味線と唄)
・十三の砂山(津軽三味線)
・中じょんから節(津軽三味線)
・新じょんから節変奏曲(津軽三味線)

二部演奏曲目

・カーニバル(黒石よされ節を題材に)(津軽三味線と唄)
・津軽山唄(唄)
・鯵ケ沢甚句(津軽三味線と唄)
・三味線じょんから(津軽三味線)
・即興曲(津軽三味線)

アンコール
 
・謙良節(唄)

初代 高橋竹山さんのお話、現在住んでおられる糸魚川のお話を交えての約一時間半。
お話される声は少し低い声なのだが、自然に逆らわずゆったりとした時の流れの中で生活していると言われるように、暖かさ優しさが感じられるトークでした。

演奏曲は、CD のタイトルの~竹山の汀へ~の通りに、聞きなれた曲が主体でした、最初の「三味線よされ」を聴いた時やはりこれだよな!!、本当に素敵な演奏でぐいぐいひきこまれます。
お話の時と違って唄われる声は高音まで艶のある、余裕のある唄。
唄いながらの演奏は、とんでもなく難しいものだと思うのですが、最初に唄から習われたと言う事が大きいのかも?

津軽三味線を立って演奏するのですが、最近の若い演奏家の場合はギターを弾くような感じと違って、スタイルが良いと言うだけでなく演奏する立ち姿がめっちゃ美しい!、演奏も!、唄も!たっぷり堪能させて頂きました。
アンコールの「謙良節」は、もう凄いとしか言い様がなかったな。

帰りにはもちろん CD「三味線じょんから ~竹山の汀へ~」を購入しました。

chikuzan22.jpg

サインを頂いて、家に帰ってから聴いて又感動!!

私も、もっと練習をと思ったのでした・・・・。







テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

TOP
二代目 高橋竹山さんのコンサート
二代目 高橋竹山さんが、初代 高橋竹山氏の没後十年を記念して 8年振りの CD 「三味線じょんから -竹山の汀へ-」の発売を記念してコンサートをされています。

私の地元、神戸でも酒心館ホールで11月22日記念コンサートが行われます。

この CD の発売記念コンサートと関係あるのでしょうか?YouTube に「弾き継ぐ ~津軽三味線・高橋竹山の襲名~」1~5がアップロードされています。




「三味線じょんから」何時聴いても心打たれます。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

TOP
YouTube で高橋竹山氏「津軽の糸」
1971年(昭和46年)の放送(NHK)の「ある人生・津軽の糸」がアップロードされています。
ジァンジァンで初演奏の二年前の放送なので一番脂の乗っている時期かも?

高橋竹山 津軽の糸1/4「津軽じょんから節(旧節)」


高橋竹山 津軽の糸2/4


高橋竹山 津軽の糸3/4


高橋竹山 津軽の糸4/4「即興曲 岩木」


この演奏を聴いて、この翌年に芸術祭 TVドキュメンタリー部門の優秀賞を受けた、RAB製作のドキュメント「寒撥」の DVD を注文してしまいました。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

TOP
YouTube で高橋竹山
YouTube で高橋竹山氏の放送番組がアップロードされていました。

NHK教育で1998年7月13日に放送された「最後の舞台~津軽三味線高橋竹山の挑戦」と言う番組です。
最後の最後、病に侵されての自分で津軽三味線さえ支えられない状態での演奏と、その生き様を描いています。

私の先生とかが「あそこまでの状態で弾かなくっても・・・」と言うのを聴いた事が在ったのですが、これを見るまでどんな状態か知らなかった。
演奏自体は聴くに堪えないのだが、それまでの生き様をまざまざと見せつけられる思いで、高橋竹山氏の考え方、生き方が少し解ったような気がしました。

最初に YouTube で見つけて何処かの放送局の番組だっただろうと、しらべると「NHKアーカイブス」でNHK教育での番組と解ったのです。

他にも沢山の高橋竹山氏の番組を放送していたのが解りました、このNHKアーカイブスは NHK-BS で時々放送しているのですが、なんと!これを各地の NHK の放送局にて無料で視聴出来る設備が在ると言う事も解りました。

今度機会を見つけて行ってみたいと思います。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

TOP
津軽三味線 お稽古28回目
仕事とお稽古日が合わなくて月一のペースです。
「津軽新じょんから節」手数が多く速いので、ついつい早くしようと左手に余分な力が入ってます、おまけに左手で竿を握って支える感じになってました。

基本である、身体と右腕で胴を挟んで支えると左手が動きやすくなりました。

やっとのことで、楽譜を見ずに弾けるようになったので、何度も弾いて自然に手が動くようになるまで練習です。

時々楽譜を見て確認しておかないと、どこか間違ってきたりする事もあり、間違って覚えると直すのが大変になる。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

TOP

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

Twitter

RSSフィード

ソフトバンクオンライン

iTunes Store

App Store

Apple Store

リンク

このブログをリンクに追加する