酔いどれオヤジのブログ 2005年06月
fc2ブログ
酔いどれオヤジのブログ
毎日呑んでいるので、続くのだろうか・・・・
プロフィール

酔いどれオヤジ

  • Author:酔いどれオヤジ
  • FC2ブログへようこそ!

引っ越し先

最新の記事

最近のコメント

FC2カウンター

ウェザーニュース

iPhonePeople

Apple-Style Plus

App Store

Apple Store

津軽三味線

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

TrafficJamJp
Konfabulator(シェアウェア/19.95ドル)のWidget。
TrafficJamJP作者の方のホームページは無くなっているのですがKonfabulatorからダウンロード出来ます。

TF_ScreenSnapz.jpg


TigerのDashboardの交通情報は日本の情報を表示出来るのが未だないでよね、ちょっと出かける前にブラウザでJARTIC:日本道路交通情報センターを表示しておくのも邪魔だし、これを表示しておいて渋滞が始まり出したら早めに出ようとかの目安にしてます、渋滞の多い処に住んでるとこんなことまで考えちゃいます。
下部のバーをクリックすると、ブラウザで日本道路交通情報センターの道路情報が表示されます。


スポンサーサイト



TOP
WeatherBrowser3
Konfabulator(シェアウェア/19.95ドル)のWidget。
TigerのDashboardの空模様と併用しているのですが、このWeatherBrowser3は設定出来る登録場所は一箇所ですが時系列天気予報を表示出来ます。
WB_ScreenSnapz.jpg


WB_1_ScreenSnapz.jpg


この時系列予報から、実況天気図・予想天気図・衛星画像・アメダスを選択表示する事が出来る。
WB_2_ScreenSnapz.jpg


この天気図を見ると、まさに梅雨ですね。

TOP
LiTaG cocoa 2.1.1
LiTaG_ScreenSnapz.jpg


LiTaG cocoa 2.1.1(Free)
リンクのためのアンカータグ作成ツールです、簡単にSafri,Shira,OmniWebからデータを取得する事が出来ます、このブログを書くのには書かせないツールです。
LiTaG_2_ScreenSnapz.jpg


TOP
友引
先日親戚の葬儀が友引の日に行われました。
今までは、友引には葬儀はしないものと思っていたのですが、実態の無い語呂合わせと言う事で、浄土真宗では問題ないのだそうです、他の宗派は解りませんが。
今まで何度か場所によっては斎場の待合室が相当混雑して、座る場所も無いような時もあったのですがこの日はゆっくり待合室で待つ事が出来ました。


TOP
PTHPasteboard3.2.0
pth_ScreenSnapz.jpg

PTHPasteboard(Free)
クリップボードを拡張して、最後の20項目を持つ事が出来ます。
このバージョン(3.2.0)は、10.3.x対応ですが、Tigerでも使えています。
現在「This is an interim release, version 4.0 of PTHPasteboard and the all new PTHPasteboard Pro coming soon!」となっているのでもう時期4.0がリリースされるのでしょう、ただ・・・ProとなるようなのでFreeではなく、シェアウェアになるのかも?

TOP
Snapz Pro X 2.0.2
私の愛用の Tiger対応の Online Software を紹介して行こうと思います。

まず、最初は紹介するのに必要なスクリーンショットを撮るAmbrosia Software, Inc. の SnapzProX(シェアウェア/69ドル)です。
ScreenSnapz.jpg


立ち上げると
screenshot_09.jpg


スクリーン全体、オブジェクト、選択範囲、ムビーから選択します。

オブジェクトの設定
screenshot_object.jpg


選択範囲の設定
sentakuhanni.jpg


ムービーの設定
screenshot_move.jpg


Mac OS X Tiger には最初からスクリーンショットのキー設定がして在りますので、システム環境設定で「キーボードとマウス」の「キーボードショートカット」でショートカットキーを外しておくか、Snapz Pro X の環境設定で
screenshot_settei.jpg

ショートカットキーが重ならないように変更しておく必要が在ります。

他にもスクリーンショットを撮るアプリはOS Xのグラブ他、色々と在るのですが、昔から使い慣れているので、最初の紹介となりました。



TOP
Security Update 2005-006
update_ScreenSnapz.jpg


Security Update 2005-006 がソフトウェア・アップデートから利用出来ます。

最近の話題では、「Mac OS X 10.4.2」かと思っていたのですが・・・。

TOP
な~んにも、あれへんやん!WWDC 2005
サプライズはIntel製CPUだけですか?
ユーザーにとっての直接的なサプライズは、な~んにも、あれへんやん!

Intel製だろうとIBM製だろうと、使う私にとってはさほど関係ないと言ったところが本音かな、Mac の魅力ってCPUに在るのではないと思っているのですが。

遊び心とデザインのセンスがあって、電源を入れた時から直感的に使える、これが魅力だったのですが、この辺りのアピールが無いので、がっかりです。

私だけかな?がっかりしている人は??

今回は何もないので、前からIntelへのswichiで煽った?って考えるのは・・・・うがち過ぎ?




TOP
モミジ、カエデの葉刈り
新緑も出揃って梅雨入り前になったので雑木類の山モミジ、カエデの葉刈りをしました。
葉をいったん全て刈ってその後2~3週間後には新芽が出揃います、こうして出てくる2番芽は数も増え、葉の大きさが揃うので秋の紅葉になると一層美しくなります。
いったん葉柄の途中で一本一本切って、徒長した枝は1~2芽残して切って行きます、小さな盆栽ですがはさみで一葉づつなので時間がかかります。
momiji_befor.jpg

葉刈り前

momiji_after.jpg

葉刈り後

昨年のように紅葉前に台風などで塩害に遭って、全て枯れ落ちてしまわないことを祈ってます。

TOP
Virtual Network Computing ~遠隔操作~
Tiger にしてからApple Remote Desktop 1.2 が使えなくなったので、替る良い方法はないものかと探していたら
Chicken of the VNC等と言うビューワ用ソフトが在りました。
VNVサーバーには、Tigerにある Remote Desktop 2.2 を使用、AirMac で繋がっているサーバー側(PowerMac G4)はシステム環境設定の「共有」でサービスとファイアウォールで Apple Remote Desktop を入りにする事で使えるようになりました。
サーバー側のコンピュータ名を確認して Chicken of the VNC のホスト欄にコンピュータ名と、パスワードを入れるとあっけなくPowerMac G4 の画面が現れました。
Chicken of the VNC 2.0b2 にはVNC for Mac OS Xさんの site に日本語化リソースも在ります。
Desktop_1.jpg


Macってモニタ繋がなくってもVirtual Network Computingで操作出来るんですね、常にモニタが繋がった状態でしか使った事がなかったので、今回偶然に知ることが出来ました。
これで、G5 をツーモニタで G4 はサーバーに使えるかも?

さらに色々と調べていたら VNC は Windows も操作出来ると言う事がわかり HUBで繋がっているWindows98 のノートを操作してみる事にしました。
使用したのは、RealVNC日本語インストール版です。
IPアドレスは「スタート」から「ファイル名を指定して実行」で「winipcfg」で確認出来ます。
Macの時にコンピュータ名を入力したホスト欄にPアドレス、パスワードを入れるとMacからWINが操作出来ました。

VNC_WIN_login_sm.jpg


誰かが買い替える時などにWIN頂いて?、HPやOffice等確認用に使えるかも。



TOP
Appleもswitch?
CNET News.comでは、Appleが「WWDC 2005」の月曜日にインテルのチップにMac Miniなどのローエンドコンピュータは2006年中頃、Power Mac等のハイエンドモデルは2007年中頃に段階的な移行する事を発表するだろうと伝えています。
eweek.comでは、Dual-core PowerPC 970搭載したPowerMac G5とPowerPC 970FXを搭載したPowerBookが発表されるのではないかと・・・・。
開けてビックリ玉手箱?「WWDC 2005」は目前ですね。

TOP
画像ビュアーVitaminSEE 0.6.3
VitaminSEE_snap.jpg

最速?画像ビューかと言われるVitaminSEEが0.6.3にアップデートされています。
ヘルプも日本語だし、高速で表示されるので愛用させて頂いてます。

TOP

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2005/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

カテゴリー

Twitter

RSSフィード

ソフトバンクオンライン

iTunes Store

App Store

Apple Store

リンク

このブログをリンクに追加する