酔いどれオヤジのブログ 2005年06月05日
fc2ブログ
酔いどれオヤジのブログ
毎日呑んでいるので、続くのだろうか・・・・
プロフィール

酔いどれオヤジ

  • Author:酔いどれオヤジ
  • FC2ブログへようこそ!

引っ越し先

最新の記事

最近のコメント

FC2カウンター

ウェザーニュース

iPhonePeople

Apple-Style Plus

App Store

Apple Store

津軽三味線

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

モミジ、カエデの葉刈り
新緑も出揃って梅雨入り前になったので雑木類の山モミジ、カエデの葉刈りをしました。
葉をいったん全て刈ってその後2~3週間後には新芽が出揃います、こうして出てくる2番芽は数も増え、葉の大きさが揃うので秋の紅葉になると一層美しくなります。
いったん葉柄の途中で一本一本切って、徒長した枝は1~2芽残して切って行きます、小さな盆栽ですがはさみで一葉づつなので時間がかかります。
momiji_befor.jpg

葉刈り前

momiji_after.jpg

葉刈り後

昨年のように紅葉前に台風などで塩害に遭って、全て枯れ落ちてしまわないことを祈ってます。

スポンサーサイト



TOP
Virtual Network Computing ~遠隔操作~
Tiger にしてからApple Remote Desktop 1.2 が使えなくなったので、替る良い方法はないものかと探していたら
Chicken of the VNC等と言うビューワ用ソフトが在りました。
VNVサーバーには、Tigerにある Remote Desktop 2.2 を使用、AirMac で繋がっているサーバー側(PowerMac G4)はシステム環境設定の「共有」でサービスとファイアウォールで Apple Remote Desktop を入りにする事で使えるようになりました。
サーバー側のコンピュータ名を確認して Chicken of the VNC のホスト欄にコンピュータ名と、パスワードを入れるとあっけなくPowerMac G4 の画面が現れました。
Chicken of the VNC 2.0b2 にはVNC for Mac OS Xさんの site に日本語化リソースも在ります。
Desktop_1.jpg


Macってモニタ繋がなくってもVirtual Network Computingで操作出来るんですね、常にモニタが繋がった状態でしか使った事がなかったので、今回偶然に知ることが出来ました。
これで、G5 をツーモニタで G4 はサーバーに使えるかも?

さらに色々と調べていたら VNC は Windows も操作出来ると言う事がわかり HUBで繋がっているWindows98 のノートを操作してみる事にしました。
使用したのは、RealVNC日本語インストール版です。
IPアドレスは「スタート」から「ファイル名を指定して実行」で「winipcfg」で確認出来ます。
Macの時にコンピュータ名を入力したホスト欄にPアドレス、パスワードを入れるとMacからWINが操作出来ました。

VNC_WIN_login_sm.jpg


誰かが買い替える時などにWIN頂いて?、HPやOffice等確認用に使えるかも。



TOP

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2005/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

カテゴリー

Twitter

RSSフィード

ソフトバンクオンライン

iTunes Store

App Store

Apple Store

リンク

このブログをリンクに追加する