酔いどれオヤジのブログ 2006年07月
fc2ブログ
酔いどれオヤジのブログ
毎日呑んでいるので、続くのだろうか・・・・
プロフィール

酔いどれオヤジ

  • Author:酔いどれオヤジ
  • FC2ブログへようこそ!

引っ越し先

最新の記事

最近のコメント

FC2カウンター

ウェザーニュース

iPhonePeople

Apple-Style Plus

App Store

Apple Store

津軽三味線

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ヤマアジサイ シチダンカの挿し木 2006.07.23
シチダンカを挿し木して2週間経過しました、未だ全て元気で新芽も出始めています。

sichidanka_sasiki_060723.jpg

シチダンカの挿し木 2006.07.23


sichidannka_sasiki060708.jpg

シチダンカの挿し木 2006.07.23



挿し木10本のうち1本だけが地中ではなく地上に出ている茎の部分からも多数発根しています、何故こんな部分から多数発根しているのか不明です、何方か解る方が在れば教えて下さい。

IMG_1223_DxO_raw.jpg


スポンサーサイト



テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマアジサイ シチダンカ 2006.07.23
東雲に比較すると成長の度合いが早いようで、新芽がぐんぐん成長していますが、あまり成長しすぎてもな・・・・と言う感じ。

sichidanka1_060723.jpg

シチダンカ1号 2006.07.23


sichidanka1_060717.jpg

シチダンカ1号 2006.07.17


sichidanka2_060723.jpg

シチダンカ2号 2006.07.23

sichidanka2_060717.jpg

シチダンカ2号 2006.07.17


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマアジサイ 東雲の挿し木 2006.07.23
挿し木(2006.06.25)から約一ヶ月、挿し木した全てが残っていて新芽が出始めています。
剪定したヤマアジサイと同じ様に一週間に一度の 2,000倍の液肥を与えました。
sinonome_sasiki1_060723.jpg

ヤマアジサイ 東雲の挿し木 2006.07.23

sinonome_sasiki1_060709.jpg

ヤマアジサイ 東雲の挿し木 2006.07.09

こちらは、突然死しないという木質化した部分を挿し木にした方で、2週間経過。
葉が枯れてきたものも在るが未だ大丈夫?なかには新芽が延び出したものも在るので発根しているものと思われる。

sinonome_sasiki2_060723.jpg

ヤマアジサイ 東雲の挿し木 2006.07.23


sinonome_sasiki2_060708.jpg

ヤマアジサイ 東雲の挿し木 2006.07.08

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマアジサイ 東雲 2006.07.23
毎日見ているとあまり変化がわからないのですが、こうして写真に残しておくと此の一週間で新芽がぐんと延びたのがわかります。
sinonome_060723.jpg

ヤマアジサイ 東雲 2006.07.23


sinonome_060717.jpg

ヤマアジサイ 東雲 2006.07.17


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ひまわり
梅雨末期の連日の雨が一段落した昨日、兵庫県小野市にあるひまわりの丘公園に行ってきました。
ひまわりの黄色は青い空が似あうのですが生憎の薄曇りでした。

himawari4.jpg

一面のひまわり畑

himawari3.jpg

薄曇りでのひまわり


himawari5.jpg

蜂が群がるひまわり

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

TOP
Adobe Lightroom 1.0 β3 Windows版
昨日、Adobe からのメールでAdobe Lightroom 1.0 Windows版のダウンロード開始の案内が来ていました。
Mac版は既に先月初めに開始されて私も使っているのと同じバージョン 1.0 β3 の様です。
Adobe って先日 Pixmantec の RawShooter を買収したはずなのですが Mac版と同じバージョンなので、このRAW変換エンジンは未だ積んでいないのでしょうね?
此のエンジンを積むのは正式版からかな?


テーマ:★フォトレタッチ&画像処理 - ジャンル:写真

TOP
DxO Optics Pro がバージョンアップ
先日「DxO Optics Pro」のバージョンアップのお知らせがメールで届きました、v.4 は 9月の予定とか。

・新カラーエンジン搭載で複数のカラーレンダリングモードと他機種で撮影したかのような画像に変更出来る。
・新しいインターフェイス。
・新しくPhotoshopのプラグインとしても利用可能。とかで、使い勝手が良くなる。
・処理スピードが500%アップ。

実際には処理速度が5倍にはならないだろうが、相当早く感じると思うしPhotoshopとの連携も良くなるので今から楽しみです。

詳細はDxO - Simply better imagesで、ただプレスリリースにはwindows用のパブリックβ版がダウンロード出来るとなっているのですがどうも未だ出来ないみたい。
Mac版も早くして欲しいな。


テーマ:★フォトレタッチ&画像処理 - ジャンル:写真

TOP
ヤマアジサイ シチダンカ 2006.07.17
ヤマアジサイのシチダンカを剪定してから一週間経過。
お礼肥としてマグアンプの小粒と一週間に一度液肥を与えました、新芽がアッと言う間に伸びてきています。
sichidanka1_060717.jpg

シチダンカ1号 2006.07.17
sichidanka1_060709.jpg

シチダンカ1号 2006.07.09


sichidanka2_060717.jpg

シチダンカ2号 2006.07.17
sichidanka2_060709.jpg

シチダンカ2号 2006.07.09


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ガクアジサイ 恋路ヶ浜の鉢上げ
6月11日に挿し木をして一ヶ月強経過したのと、此処一週間で挿し木のうち1本が急に葉が枯れて落ちてしまったので鉢上げをする事にした。
案の定、5本のうち葉が枯れ落ちた1本の根は腐っていたが、後の4本はしっかりした根を張っていた。
残った4本を2本づつ鉢に植えかえました。
元々のが1号で今回のは2、3号と命名して、観察して行きます。
恋路ヶ浜2号

恋路ヶ浜2号


恋路ヶ浜3号

恋路ヶ浜3号

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
斑が入らない葉
先日、斑が入らないグリーンばかりとグリーンがない葉が在ると言う事で調べてみると、そのままにしておくと全体が斑が消えてしまうと言うか斑がない方が性質が強いので、次第に斑がなくなってしまうと言う事だった、確かに一番葉の勢いが強い、逆にグリーンがない葉は光合成が行われないので弱いのでほとんど成長していない弱く小さい。
それで斑が入らないグリーンばかりのとグリーンがない斑ばかり?は、根元から切り取りました。

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ガクアジサイ 恋路ヶ浜 2006.07.09
ガクアジサイの恋路ヶ浜の成長記録。

koijigahama_060709.jpg

花後、剪定をした現在の状態。
斑入りの葉なのだが斑が入ってない枝も在るのと、逆にグリーンのない白っぽいところだけも在るので斑入りのメカニズムとかどうしてこう言う状態になるのかも調べて行きたい。


koijigahama_sasiki_060709.jpg

挿し木後、4週間経過。
未だ枯れていないので恐らく発根しているものと思われるのだが・・・梅雨に挿したのは8月とか9月とか言われているのですが、鉢上げは何時が最適なのか調べ中。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマアジサイ 東雲 2006.07.09
東雲の剪定と挿し木をしたので、カテゴリーを別ける事で自分自身で変化を確認出来るのではないかと・・・その成長記録と変遷を残しておこうと思う。

sinonome_060709.jpg

ヤマアジサイ東雲


sinonome_sasiki1_060709.jpg

何もわからずアジサイと同じ感覚で、2006.06.25に11本挿し木をして14日目


sinonome_sasiki2_060708.jpg

木質化した部分を10本挿し木。

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマアジサイ シチダンカ 2006.07.09
シチダンカの剪定と挿し木をしたので、カテゴリーを別ける事で自分自身で変化を確認出来るのではないかと・・・その成長記録と変遷を残しておこうと思う。

sichidanka1_060709.jpg

剪定したシチダンカ1号


sichidanka2_060709.jpg

剪定したシチダンカ2号


sichidannka_sasiki060708.jpg

シチダンカの挿し木

挿し木は10本、今後何本がちゃんと成長してくれるか?

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
平池公園の蓮と睡蓮
2000年も前の弥生時代の蓮としてあまりにも有名な大賀蓮。
此処平池公園の大賀蓮は鳥取農業試験場から譲り受けたのが最初だそうです。

大賀蓮

大賀蓮


大賀蓮1

大賀蓮


紅蓮八重咲

紅蓮八重咲種類


爪紅蓮

爪紅蓮種類

この他、此処平池公園には睡蓮もある。

睡蓮


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

TOP
平池公園(加東市社町)の蓮と睡蓮
蓮と睡蓮の写真を撮るため、兵庫県加東市社町の平池公園へ行ってきました。
朝8時頃に着いたのですが結構の人が既にこられてました。
蓮と睡蓮の違いって葉と花の大きさだけかと思っていたのです・・・

蓮



睡蓮

睡蓮

此の様に立ち葉と浮き葉の両方が在るのが蓮で睡蓮は浮き葉のみ。
葉で言うと蓮には切れ込みが在って睡蓮には無い、等だそうです。

小学生の頃広島に住んでいて、学校の帰り道の畑の中に蓮が在って、傍には肥料にでも使うのかカキの貝殻があり、これを立ち葉の茎めがけて投げて茎を切り落とすのが面白く毎日遊んでいて、めっちゃ怒られた記憶が蘇ってきた。


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

TOP
ヤマアジサイの剪定
先日花後の切り戻しをしたのですが、色々調べて行くとアジサイとヤマアジサイとの違いが在る事がわかった。
ヤマアジサイはアジサイのように開花枝を更新する必要がなく根元から伸ばす枝を決めて、この枝に毎年花を咲かすのだそうです。
ヤマアジサイ剪定

此の様に枝分かれしたところまで戻って剪定するようなので
東雲1

剪定前

東雲2

剪定後

半分くらいの背丈まで剪定しました。

また、ヤマアジサイは挿し木をする時に未だ木質化していないグリーンの今年の枝を挿すと、数年後にいきなり枯れてしまう事が在るようで、剪定した木質化した枝を挿した方が良いようです。
と言う訳で先日挿し木したのはグリーンの部分だったので、今回剪定した木質化した枝を再度挿しました。

日陰を好むヤマアジサイなのですが、日に当てる事によって締まった株になり花の色も良くなるとの事。

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
水切れ?
今朝起きてみると、ヤマアジサイのシチダンカの一鉢の葉がぐったり、三日前から置き場所を変更したのがまずかったか?
確かに昨日の朝方は土砂降りの雨で、昼前からは日差しもきつかった水切れかな?

バケツに水を張って鉢ごと水に浸けるとブクブクと・・・竹串で鉢土に数ヶ所穴を空け、寒冷紗の張った盆栽棚へ。

先程、帰ってみると元気に元に戻っていた。
陽の辺り具合や風とかで、乾燥の具合が違ってくるのでしょう。

水切れかなって思った時には、鉢ごと水に浸けるのは結構有効みたい、これでたいていは水切れから回復してます。

ホントこれから気をつけないと、あかん時期になってきてます。

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
神戸市立森林植物園 あじさい園
先月11日に行った時は、未だ早く6月下旬が見頃との事なので
今日、行ってきました。

早起きして、フランスvsブラジルを見てから天気予報を見たら大雨の雲が移動しているようだが、10時頃には晴れるようなので行く事にした。

出かける時は未だパラパラの雨が現地に近くなると、前が見えないくらい降ってきて、駐車場から管理棟までの間は長靴が要るくらいの水たまり。
管理棟に着いたら撮影会の様な団体の方が大勢、雨が小降りになるのを待っておられたが、さすがに雨の準備対策は万全のようで、私とはえらい違いだった。

直ぐに雨も殆ど止んであじさい園と向かう。

全体

コアジサイの満開の間の道を通ってアジサイ園へ

IMG_0914_DxO_raw.jpg


IMG_0915_DxO_raw.jpg



IMG_0922_DxO_raw.jpg


ヤマアジサイも早い開花の品種は終わりかかっている、

アジサイ研究家の方の盆栽仕立てのヤマアジサイが展示されていた、枝数を増やす事で花の数も増やし花自体を小さくするのだそうな・・・・。

IMG_0951_DxO_raw.jpg

これはちょっと珍しい、石つきのヤマアジサイ。

テーマ:紫陽花 - ジャンル:写真

TOP

ブログ内検索

カレンダー

06 | 2006/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

Twitter

RSSフィード

ソフトバンクオンライン

iTunes Store

App Store

Apple Store

リンク

このブログをリンクに追加する