酔いどれオヤジのブログ 2007年04月
fc2ブログ
酔いどれオヤジのブログ
毎日呑んでいるので、続くのだろうか・・・・
プロフィール

酔いどれオヤジ

  • Author:酔いどれオヤジ
  • FC2ブログへようこそ!

引っ越し先

最新の記事

最近のコメント

FC2カウンター

ウェザーニュース

iPhonePeople

Apple-Style Plus

App Store

Apple Store

津軽三味線

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BS と110度のアンテナって一緒?
昨日購入した REGZA 37Z2000 の設置がお昼前に終了。

う~ん、やはりフルHDは奇麗だな。

で、共用のBSアンテナで CS110度が問題なく映りましたので、110度のアンテナ工事が午後と言うことになっていたので、早々に電器店に連絡。

気持ち良い応対で早々に工事中止の連絡をして頂いて、工事代金¥10,000は返金ということになった、ラッキー!。

LANケーブルを繋いで新しくなった「レグザ番組表・ファイン」をサーバーからダウンロードし7チャンネル6時間表示になった、パソコンと違ってダウンロードもソフトウェアのバージョンアップの時間も結構かかった。
ケーブルテレビの多チャンネルは契約解除することにした、このデコーダーからFM放送のアンテナを取得していたのですが、デコーダーが無くなるので早々に壁のテレビ端子を二つに分配するプラグを購入。

これで今まで通りにFM放送をクリアに聞けるようになる・・・が、テレビのアナログ放送だけノイズが乗って画面がちらつく、困ったな・・・。

これから取説でもじっくり読もう、機能が多すぎてどこに設定があるのかよく解らない(汗)。



スポンサーサイト



テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

TOP
得した気分!
1994年製のブラウン管のテレビが不調で、まぁ13年に成るので寿命なのでしょう?
よく今までもったほうでしょうね。

垂水区内の某家電量販店にて REGZA 37Z2000 を購入。
現在ケーブルテレビでWOWOW契約中なのですがこれを解約し、新規WOWOWデジタル契約でアンテナ無料進呈と一年間は月々の利用金額はアナログと同金額の¥2,100。

このゲットした110度のアンテナで e2 by スカパー!でスター・チャンネルBS+HV+Classicを契約し、ケーブルテレビで契約していたスター・チャンネル(1チャンネル)を解約、これで一ヶ月無料と¥5,000のキャッシュバック。
いろいろと特典を組み合わせ、 REGZA 37Z2000 と110度のアンテナおよび工事費しめて、¥180、000を若干切ったところでゲット(テレビ単体では価格.COMの最安値と殆ど変わらない価格でした)。

これでケーブルテレビのアナログ多チャンネルを解約するとその分だけ浮いてきそう。

予定していた以下の金額で済んだので、これに繋げる LAN HDD 400GB を購入。
お店の方には疑問に的確に答えて頂けたし、お得な情報を頂いて得した気分です。

テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

TOP
ローヤ柿 2007_04_22
一昨年枯れてしまったかと思ったローヤ柿(楊貴妃)が、昨年同吹き芽が出てホッとした思い出があるのですが、今年は順調に育っています。
しかしながら花の咲く気配はありません、何年くらいで咲くものなのでしょうか?
それまでは順調に咲いている雄木を大切にしないといけないなって。

rouyagaki07_04_15.jpg


そろそろ枝に針金をかけて、枝を伏せてから二芽くらい残して切り詰めるのが良いかなと?


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマアジサイ シチダンカ
やっと来ました!、シチダンカの蕾です。

sichidanka07_04_22.jpg


挿し木した方は、まだです。

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
津軽三味線 お稽古
会社のイベントで、お稽古に行けず。次回はゴールデンウィーク中なので振り替えで約一ヶ月後・・・。
ちゃんと練習をしておかないと次に進めなくなってしまう。

イベントでビデオ撮影したのでこれを編集しないと・・・手抜きで iMovie で済ますか、Final cut Pro を使うか思案中、思案するより取り掛かったほうが早いのですが(汗)。
そう言えば Final Cut Studio 2 が7月上旬に出るそうなのだが、頻繁に使うわけでもないしアップグレード結構高いので悩むな。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

TOP
津軽三味線の文化譜をIllustrator で清書
津軽三味線のお稽古で頂く文化譜が手書きされた B4 でファイリングしにくいのと
何度も使うのでぼろぼろになってしまうために Adobe Illustrator で文化譜の清書用にテンプレートとシンボルを作成しました。
もし私のように清書用にと思われる方がおられるかと思いダウンロードできるようにしました。

私は Mac なので Windows の Illustrator で使用できるかは未確認です

ダウンロードはこちらから。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ウメモドキ 2007_04_15
例年一番最後に芽が動き始めるウメモドキです。

umemodoki07_04_15.jpg


実を言うとかなり切り戻したので大丈夫かと心配していたのですが、芽が出始めて一安心です。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ローヤ柿 2007_04_15
昨年より早くローヤ柿の雄花が開花し始めました。

rouyagaki_osu07_04_15.jpg


一昨年に枯れてしまったと思ったのですが、昨年息を吹き返した雌木が二年目に入りました。

rouyagaki07_04_15.jpg


二年目になる今年も雌木の開花は無理なようで、培養に努め来年を期待することにします・・・・って開花まで何年かかるのでしょう?。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマアジサイ シチダンカの挿し木 その後 2007_04_10
昨年7月に挿し木をしたシチダンカの現在の様子です。

sichidanka_sasiki07_04_10.jpg


ヤマアジサイの中でもシチダンカは遅いのでしょうか?
蕾も見れる東雲と違って、やっと芽が出始めた状況ですが順調に成長しています。

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマアジサイ 東雲の挿し木 その後 2007_04_10
昨年7月に挿し木をしたヤマアジサイの東雲の現在の状況です。

sinonome_sasiki07_04_10.jpg


sinonome_sasiki2_07_04_10.jpg


順調に新しい芽も吹いてくれています、注意してみると蕾も見えます。

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
苔谷公園の桜
昨日はお天気の予報が外れ、昼前から降ったりやんだりだったので、今日はお花見の方が多かった。
晴れの予報ではあったが、一日青空になることがなく薄曇りで写真を撮るにはいまいちでした、次週になるとかなり散っているだろうと・・・。
今年はどうも桜も花は満開手前なのだがかなり葉が出てきて、やはり暖冬の影響か?

kokedani_sakura2.jpg

苔谷公園の桜1


kokedani_sakura.jpg

苔谷公園の桜2


kokedani_sakura3.jpg

苔谷公園から明石海峡大橋を望む

テーマ: - ジャンル:写真

TOP
ヤマアジサイの蕾
ヤマアジサイの東雲の成長が早く、よく見ると蕾!です。

sinonome07_04_07.jpg


シチダンカ等はやっと葉芽が見られるようになったところで、成長の度合いが全く違います。

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
津軽三味線 お稽古10日目
今日で10回目です。
「黒石よされ節」なかなか卒業できません。
前奏部分ばかり練習していたら、唄の部分が間違ってました。

やっと前奏部分はOKをいただけましたが、覚えたつもりで弾いていたら間違って覚えてしまってました、直すのに一苦労。
中途半端に覚えたつもりになってはいけないですね、演奏を聴きながら楽譜を正確に覚えないと・・・、これからは自分の演奏したのを録音して聞いてみようと思う。

聞いたら自分自身で、がっかりするのは目に見えているのですが・・・。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

TOP
EOS Utility Ver2.0
取り込み用のバージョンアップです。
アイコンや見た目は変わっています。

------- (引用)---------

EOS Utility Ver2.0での変更点

・対応OSの変更
MacOS 10.2の対応を終了しました。
対応OSバージョンは、MacOS 10.3、10.4となります。

・対応機種追加
EOS-1D MarkIIIに対応しました。
EOS-1D Mark IIIを接続することで以下の点が可能となりました。
リモートライブビュー機能、リモートライブビュー画面上へのグリッド線
表示、カメラ側で設定したアスペクト比画像表示、バルブ撮影が可能となり
ましました。

・変更機能
従来使用していた「*.pse」というファイルから「*.pf2」に変更になりま
した。ファイルの効果は以前のものと変更ありません。

------- (引用終了)---------

>「*.pse」というファイルから「*.pf2」に変更

と言うのはピクチャースタイルの拡張子なのかな?
以前の「*.pse」はグレーアウトして選択できない状態になっていますが「*.pf2」は選択できるので・・・・?

今は取り込みとビュワーにしか使っていなくって RAW 現像は DxO Optics Pro v4.2 + DxO FilmPack v1.1 に移行しているので・・・・。

テーマ:★フォトレタッチ&画像処理 - ジャンル:写真

TOP
Digital Photo Professional Ver3.0
DxO Optics Pro を使うようになってから取り込みの時にしか使わなくなってしまった Digital Photo Professional(Mac版) がVer3.0になってました。

--------- 引用-----------------

Digital Photo Professional Ver2.2からVer3.0への変更点

 1.追加機能
 ・対応機種追加
(サポートするカメラにEOS-1D MarkIIIを追加しました。)
 ・RAW+JPEG画像の一枚表示に対応しました。(*)
・メイン画面でドラッグ&ドロップによるサムネイル画像の並び替えがで
きるようになりました。
・メイン画面、セレクト編集画面でトリミング画像への枠線表示ができる
ようになりました。
・編集画面で複数画像の同期機能を追加しました。
・詳細指定印刷で複数枚を同時選択して印刷できるようになりました。
・詳細指定印刷画面からカラーマネジメント設定画面を呼び出せるように
なりました。
・Easy-PhotoPrint、Easy-PhotoPrint Proとの連携印刷時、
Digital Photo Professional側でトリミングした画像はトリミング部分
のみを印刷するようになりました。
・撮影情報にGPS情報が付加された場合、他の撮影情報と同様に表示します。

(*) 編集内容はRAWのみに適用されます。
ファイルの移動、コピー、削除は RAW+JPEG双方に適用されます。
一枚表示になるのは CR2形式のRAWとJPEGを同時撮影した場合のみ
(同名ファイルの場合のみ)です。
(TIFF形式RAWとJPEGの同時撮影画像は一枚表示になりません。)

 2.変更機能
 ・ツールパレットを変更しました。メイン画面では各種画像調整をツール
パレット上に集約しました。
また、ノイズ緩和タブを新設し、ノイズ緩和処理を画像個々に対して
行えるようにしました。
 ・編集画面、セレクト編集画面のトリミング画像の表示方法を変更しました。
編集画面ではトリミングされた部分のみを表示するようにしました。
 ・編集画面でのRAW画像表示速度を向上させました。
 ・Mac OS X 10.2のサポートを終了しました。
 ・新しいピクチャースタイルファイル(.pf2)へ対応しました。
従来使用していた「*.pse」というファイルから「*.pf2」に変更になり
ました。
お手数ですが、ファイルを改めてダウンロードしてご使用ください。
ファイルの効果は以前のものと変更ありません。

 3.修正項目
 ・詳細指定印刷、および コンタクトシート印刷の印刷結果が真っ白(場合
によっては真っ黒)になる場合がありましたが、この点を修正しました。

Digital Photo Professional Ver2.1から2.2.0への変更点

 1.追加機能
 ・対応機種追加
(サポートするカメラにEOS Kiss Digital Xを追加しました。)
 ・EOS Kiss Digital Xのダストデリートデータ対応の自動ゴミ消し処理機能
搭載
 ・トーンカーブアシスト機能の強化(標準/強)
従来の効き方(標準)と効き具合を強めた(強)の2種類を搭載しています。
・JPEGのノイズ緩和機能追加
色ノイズ緩和機能をJPEG/TIFFにも拡充しました。

Digital Photo Professional Ver2.0.3からの変更点

 1.機能追加
 ・対応機種追加(サポートするカメラに EOS 30Dを追加)
 ・トーンカーブ補正アシスト機能追加
(指定した画像に対して解析結果を行い、その結果を基に適正な画像に
なるよう、RGB別にトーンカーブを自動的に補正する機能を追加しました。
 ・印刷機能強化
(コンタクトシート印刷機能、詳細指定印刷機能を追加しました。)
 ・更なる高画質追求
従来の偽色緩和に加えて、色ノイズ緩和、輝度ノイズ(ジャギー)緩和を
選択式にしました。

---------- 引用終了 --------------



テーマ:★フォトレタッチ&画像処理 - ジャンル:写真

TOP
ヤマアジサイ 東雲 2007_04_01
ヤマアジサイですが東雲はどんどん芽吹いてきています。
sinonome07_04_01.jpg


七段花は、やっと芽吹き始めて目を凝らして何とか確認できる状態です。
hichidanka07_04_01.jpg


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
マユミ 2007_04_01
この冬は暖かかったせいで例年より早いです。
mayumi07_04_01.jpg


芽も一気に伸びてきます、よーく見ると花芽が見えます。
mayumi_haname07_04_01.jpg


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ボケが満開
ボケが満開になりました。
咲きはじめは白いのですが、徐々にピンクになっていきます。

boke07_04_01.jpg


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマモミジ 芽摘み
昨年に比べると2週間近く早くヤマモミジの芽が一気に・・・
momiji07_04_01.jpg


例年だと一気にということはなく徐々になので少しづつ作業できたのですが。

真ん中のブルーのラインのところで芽を指先で摘み、グリーンの丸の部分のヘタをピンセットで取ります。
momiji_1_07_04_01.jpg


グリーンのハカマの部分も
momiji_2_07_04_01.jpg


ピンセットで取ります

momiji_3_07_04_01.jpg


ほんと今年は一気なのでたいへん。

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP

ブログ内検索

カレンダー

03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

Twitter

RSSフィード

ソフトバンクオンライン

iTunes Store

App Store

Apple Store

リンク

このブログをリンクに追加する