酔いどれオヤジのブログ 2007年05月
fc2ブログ
酔いどれオヤジのブログ
毎日呑んでいるので、続くのだろうか・・・・
プロフィール

酔いどれオヤジ

  • Author:酔いどれオヤジ
  • FC2ブログへようこそ!

引っ越し先

最新の記事

最近のコメント

FC2カウンター

ウェザーニュース

iPhonePeople

Apple-Style Plus

App Store

Apple Store

津軽三味線

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ヤマアジサイ シチダンカ 2007_05_26
東雲と比較するとずいぶんと遅かったのですが、小さな可愛い花が咲き始めました。

sichidanka07_05_26.jpg


スポンサーサイト



テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマアジサイ 東雲 2007_05_26
小さな花が咲いていたのですが徐々に大きく、東雲のような薄紫色になってきました。

sinonome07_05_26.jpg


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ガクアジサイ 恋路ヶ浜
昨年のゴールデンウィークに購入したときにはすでに咲いていましたが、剪定は他のアジサイと同じ時期にしたため遅かったのでしょうか?花芽を剪定してしまったのかも??

今年は無理かなって思っていたのですが、やっと一つ蕾が見られました。

koijigahama07_05_26.jpg


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
津軽三味線 お稽古12回目
三味線の皮の張り替えが本日でき上がったので、邦楽器店に寄ってからお稽古に行きました。

今回から「津軽甚句」だったのですが、張り替えの修理に出していましたので全く練習が出来ませんでした・
弾くと言う練習が出来ないので、聴くだけ・・・何度も何度も聴いてだいたい曲は覚えられた。
今回から練習の強い味方になってくれたのが Soundsutudio と言うソフトです。

sound_studio.jpg


実際に聴きながらピッチとテンポを変更して保存できるので、通常のテンポと遅くした二つのバージョンを楽譜を見ながら確認しました。

張り替えた津軽三味線の音は、前のパンパンした感じの音から落ち着いた音に変わったような感じです。




テーマ:スーパードルフィー - ジャンル:趣味・実用

TOP
vrx
vrxとはMacOSX上で動作する、東芝RD-XXXXの"ネットdeダビング"を使用してMacOSXへ録画済み番組(アナログ放送のみ)のダビングを可能にするアプリケーションです。

設定はvrx の環境設定を開き
vrx_vrx.jpg


URL には、RD-XXXXで設定したIDとパスワードを
http://ID:パスワード@RD-XXXXのIPアドレス
(http://TOSHIBA:password@198.198.999.111)の様に入力


vrx_name.jpg


RD Address:には先ほどのRD-XXXXのIPアドレス
FTP Address にはMac のシステム環境設定のネットワークにあるIPアドレスを入力


vrx_ftp.jpg


フォルダ:はダウンロードしたファイルを置く場所を設定

vrx_player.jpg



東芝RD-XXXXの"ネットdeダビング"でmacの HDD を選択してダビングすると

ffmpeg_stert.jpg


の様になり、先ほど指定したフォルダにダビングした日付の(今日なら「20070523」)フォルダが出来そのフォルダに「日付_時間.vob」と言うファイルが出来る。。


テーマ:悩んでいても何も始まらない - ジャンル:ライフ

TOP
甘くはなかった
先月末から故障続きで、テレビにVTR がアウトでHDD&DVDレコーダーの修理にえらい金額を言われ、へこんでいました。
丁度車の車検でまた物入りかと思っていたのですが、こちらは何も問題がなく今日検査を終えて戻ってきてホッとしたのですが、そう甘くはなかった・・・・!!

津軽三味線の練習をしようとケースを開けたら、マジックで書いたような線が・・・、何だろうと思ってよく見ると、線なんかではなく・・・な、なんと・・・・表皮が裂けている(泣)。

今の時期はまだ湿度の差は大きくないはずなんだけどな~~、へこむ。

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

TOP
mac で ネットdeダビング
東芝 RD-E300 で Mac から操作できるだけでなく、レコーダーのHDDから Mac にダビング出来る事を知ってそれを実現できる「vrx」「RDservice」をダウンロードしてみました。

どちらともいとも簡単に  RD-E300 から Macにダビングできましたが、アナログ放送のみでデジタル放送はダメのようです。

「RDservice」は、本質的にはコマンドラインのようですが、コマンドの入力しなくても使えるようになっていて設定も必要ない。
「vrx」は普通のMacのソフトの様ですが初期設定をしないとダメなようです。

ダビングしたファイルは
「RDservice」の場合はタイトル名でファイルが出来ていて MPEG2のようです。
「vrx」の場合はダビングしたタイトルはウィンドウに表示されるのですが、ファイル名は日時・時間の VOB ファイルになります。

最初に使ったのが「RDservice」なので「vrx」の場合フォルダを指定しているのですが、てっきり「RDservice」の様に番組タイトル名だと思って探したのですが見つからず焦りました。

テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP
mac で ネットdeナビ
かなり重たいのですが Safari でネットdeナビは使えます。

RD-E300 の番組ナビは視認性が悪いので、録画予約はネットdeナビの iEPG を使うか、同じ東芝なのでREGZA の番組表が使えるのでどちらかを使います。
見るだけなら REGZA に繋がっている LAN HDD へ、DVD に残しておきたい番組は RD-E300 へ・・・とするようにしています。


テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP
VARDIA RD-E300
DVDディスクを読めたり読めなかったりしていた、東芝 RD-X1 がゴールデンウィーク前にクリーニング用のディスク以外読めなくなっていて、テレビ購入時にお店の修理部門にお話したところ修理ゴールデンウィーク後に持ってきてくださいとのことだったので、持っていったところ修理代が最低で2.5万円くらいと言うことでしたが、見積もりは無料でしたので一応見積もりを取ってもらうことに・・・。

結局は、3.3万円かかるとのことなので、今までと同じ操作体系で使えるのと先日購入した REGZA 37Z2000も同様の操作体系だし、Mac との親和性も良さそうなのでVARDIA RD-E300を購入。

で・・・・デジタルって今までと違って制約が多くって使い勝手が悪いです。

今は

ルーター ----- PowerMac G5
|---- AirMac ----- iBook(嫁さん用)
     |         |-- iBook
     |---- ハブ
         |--------- REGZA 37Z2000 ----- LAN HDD
         |          |
         |--------- VARDIA RD-E300

こんな感じで繋がってます。

テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP
マユミ 2007.05.20
マユミが咲き始めました。
雄花の方が開花が早く、雌花の方が遅れています。
ベランダで栽培なので虫も来そうにありませんので、雄花を採って雌花と人工交配しています。

matymi_mesu_07_05_20.jpg

マユミの雌花

mayumi_osu_07_05_20.jpg

マユミの雄花

ニシキギの翼のようなものがないものをコマユミと言いますが、今年初めてこのコマユミに花が咲きました、殆どマユミと同じです。
それでこの名前がついたのでしょうか??

komayumi_07_05_20.jpg

コマユミの花

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマアジサイ 東雲 2007.05.20
ヤマアジサイの東雲です。
早々に咲きはじめましたが、昨年購入した時はすでに咲いていたのですが花はもっと大きかったですが・・・。
これから徐々に大きくなるものかどうか?

sinonome_07_05_20.jpg


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
ヤマアジサイ シチダンカ 2007.05.20
ヤマアジサイのシチダンカです。
今年も蕾が膨らんで、よく見るとうっすらと色が付き始めています。

sichidannka_07_05_20.jpg


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
津軽三味線 お稽古11回目
今日、なんとかやっと!「黒石よされ節」を卒業できた。
この曲は、ほんとリズムが難しかった。

次回からは「津軽甚句」です、早々に頂いたテープから iPod に取り込みました。
ある意味では「黒石よされ節」より「津軽甚句」の方が簡単だと言われたが、文化譜を見ると「そんなことないやろ?」って思ってしまう。
まずは曲を覚えること、何度も何度も繰り返し聞かないと・・・それにうる覚えで弾かずに音源に合わせて正確なリズムで、間違えて覚えてしまうと一度覚えたものを変更するのは大変。

Mac に取り込んだ音源をQuickTime を使うことで、ピッチを変えないで速度だけゆっくり出来るのでこれでしっかりと覚えよう。

テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

TOP
Mighty Mouse がまたまた不調
前に一台下向きスクロールが不調になって再度購入したのですが、またまた不調。
アップルのサポートにある方法でも直らなかったので、駄目元でここを見ながら分解したらローラーに当たる部分に埃が相当ついていましたので、これを取り除いてみると治りました。

ただここに書かれているように、ソールの部分の外周だけは接着剤でとめられているので一度外すと、接着剤でしかとめることは出来ません。

と言うわけで、無理やりこじ開けたので今は接着剤をつけて輪ゴムで巻いています。

テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

TOP
なんだか?変です
例年なら一気に咲いて終わってしまうのですが一ヶ月以上にわたって少しづつ咲いていましたが、もう蕾も残っていないのでもうこれで、今年は最後だろうと・・・。

boke07_05_03.jpg

ボケ 2007_05_03 撮影

suisikaidou07_05_03.jpg

垂糸海棠 2007_05_03 撮影

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
九輪草
白毫寺の隣の「近藤ふじ園」で栽培されている、絶滅危惧種に指定されていと言う九輪草。

kurinsou_1.jpg


kurinsou_2.jpg


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

TOP
白毫寺の九尺藤
5月5日、天気予報では雨の予報だったので無理かなと思いながら、朝起きると薄日が差していたのでとりあえず行くことにしました。
高速道路も混雑もなくスムーズに到着したのですが、九尺ふじまつりのメインの日ということで駐車場に入るのに時間がかかりました。
白毫寺の側の駐車場と200m位離れた駐車場の二ヶ所で、停めたのは200m位離れた第二駐車場。
カメラバックを持っては少し待ってでも側の駐車場にすれば良かったかと歩きながら後悔、後で解ったのですが側の駐車場は300円、第二駐車場は200円。

fuji_1.jpg



fuji_2.jpg


fuji_3.jpg


テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

TOP

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

カテゴリー

Twitter

RSSフィード

ソフトバンクオンライン

iTunes Store

App Store

Apple Store

リンク

このブログをリンクに追加する