酔いどれオヤジのブログ 2007年07月
fc2ブログ
酔いどれオヤジのブログ
毎日呑んでいるので、続くのだろうか・・・・
プロフィール

酔いどれオヤジ

  • Author:酔いどれオヤジ
  • FC2ブログへようこそ!

引っ越し先

最新の記事

最近のコメント

FC2カウンター

ウェザーニュース

iPhonePeople

Apple-Style Plus

App Store

Apple Store

津軽三味線

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

津軽三味線奏者 浅野祥さん
津軽三味線全国大会のA級三連覇を史上最年少で達成した 浅野祥さんが
アップルのホットニュースのボクたちの街に響く音 仙台 + 浅野祥に掲載されています。

iTunes Store でも浅野祥さんのアルバム祥風ってダウンロードできるんですね。

iTunes Store では、津軽三味線のアルバムのジャンル分けが色々に別けられていて探しにくいです。
スポンサーサイト



テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

TOP
花火大会や夏祭りの季節
そろそろ各地で夏祭りや花火大会が始まっていると思います。

21日対岸の淡路島の夢舞台で花火大会がありました、確か第2回淡路市花火大会かと?
この日は朝からお天気が悪く夜になっても対岸の淡路島は霞んでます、雨でなかったのがまだしの救いか・・・。

hanabi1.jpg



hanabi2.jpg


なんとか見る事が出来ました。

近くであった明石の花火大会も事故で中止になって再開されていないし、垂水の海神社の花火大会も人出が多くなって危険とかで今年から中止で寂しい限りです。

テーマ:四季 ー夏ー - ジャンル:写真

TOP
津軽三味線 お稽古15回目
約一ヶ月ぶりのお稽古、仕事が忙しく殆ど練習できずに逆戻りしてます。

左手が思うように動かないし、右手は空を切る。
聴くだけは聴いていたのですが、頭でイメージは出来ているのですがやはり実際に弾かないと動かないです。

少しの時間でもあれば弾かないとダメですね。

テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

TOP
muDic
この「耳コピ」ソフトのmuDicなのですが、ジャズ系アマチュアHornPlayer向けとなっていますがdemo版を使ってみたのですがHornPlayer以外にも使える感じです、私のやってる津軽三味線ですが音源だけで殆ど楽譜がないのでこれで音がとれそうです。

ピッチはそのままで速度も可変出来るし、オクターブも変えれるし波形で微妙な強弱も聴くだけでなく目で確認できる。

シェアすれば譜面にも出来るみたいです。
もう少し使ってみて津軽三味線でも使えるようなら、シェアしようかなと思わせられた。


テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

TOP
REGZA の テレビdeナビ
電器店でチャンネル設定をして貰ったままで、アナログ放送は殆ど見る事がなくて今まで気付かなかったのだけれど、NHK総合だけ番組表に表示されなかった。
建物自体がCATVが入っているのでチャンネル1 なんだけど、空いてるチャンネル2 に設定したところ表示された、チャンネル1 って表示されないのかな?

この件で REGZA の「準備編」を見ているとREGZA の「テレビdeナビ」でRD シリーズで自動予約されるとあった。
アナログは、REGZA のデジタル放送出力端子から
デジタルは、RD のデジタルチューナーでとなっている。

前にも書いたが。RD の番組表の視認性が悪いので、ネットdeナビでMacから予約を入れていたのだが、それをしなくても済みそうだし、この番組は見るだけか残すかを決めてから、RD か LAN-HDDで予約していたのだが、これからは予約する最終に決定すれば良いので使いやすくなるな。

ただ・・・デジタルも REGZA のチューナーを使ってくれれば、B-CAS カードを差し替えなくても済むのにな、残念。

テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ

TOP
DxO Optics Pro v4.5
DxO Optics Pro が v4.5 にバージョンアップ。

v4.x からの無償アップグレードと FilmPack v1.1 からの無償アップグレードでそれぞれ、v4.5 と v1.1 になりました。

今回のバージョンアップの主なものでは・・・

1、Abobe Photoshop Lightroom との連携。Lightroom の外部エディタとして指定。
2、自動クロッピング
3、プロフォトグラファーらによって作成されたプリセット
4、処理速度向上

取り敢ずはダウンロードしてバージョンアップだけ済ませたが、カメラとレンズの機種はバージョンアップの場合は再度ダウンロードしない方法も選択でき、今まで煩雑で時間のかかるバージョンアップから洗練された感じがする。

使用感とか Lightroom との連携は、後日。

テーマ:★フォトレタッチ&画像処理 - ジャンル:写真

TOP

ブログ内検索

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

Twitter

RSSフィード

ソフトバンクオンライン

iTunes Store

App Store

Apple Store

リンク

このブログをリンクに追加する