酔いどれオヤジのブログ 2009年05月
fc2ブログ
酔いどれオヤジのブログ
毎日呑んでいるので、続くのだろうか・・・・
プロフィール

酔いどれオヤジ

  • Author:酔いどれオヤジ
  • FC2ブログへようこそ!

引っ越し先

最新の記事

最近のコメント

FC2カウンター

ウェザーニュース

iPhonePeople

Apple-Style Plus

App Store

Apple Store

津軽三味線

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

iPhone 購入したアプリの情報をブラウズ 「 ipaBacklist v1.1.0 」
App Store で購入したアプリの情報をブラウズ&バックアップするアプリケーション「 ipaBacklist v.1.1.0 」。シェアウェア 980円(2009年8月31日迄キャンペーンで 500円)

以前紹介した「 ipaPNGviewer 」の作者の方のアプリケーションです。

Mac 版、Win 版共に在り。
試用期間中(試用回数50回)は、機能に制限なく利用出来る。
試用回数50回を超えると、リストに表示されるアプリケーションの数が100個迄と、アイコン、リストのエクスポートに制限される。


購入したアプリを一覧表示

1ipaback.jpg

購入総価格も表示されるが、実際の購入価格ではなく最新バージョンのプライスなので正確な購入総価格を表示するには、編集する必要がある。

詳細表示と編集

1ipaback1.jpg

アイコンのエクスポート、App Store 風アイコンのエクスポート、リストのエクスポート

1ipaback2.jpg

App Store 風アイコンのエクスポート

1ipaback3.jpg

リストのエクスポート

1ipaback6.jpg



App Store、アプリケーションサイトへのリンク

1ipaback5.jpg


データベースで作成しようかとも思っていたのですが、もうそんな必要もないですね。

スポンサーサイト



テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

TOP
iPhone 1年間の製品保証期間終了のお知らせが来た
「iPhone for everybodyキャンペーン」延長と言い非常に微妙な時期に近づいてきた。

実際、噂されている iPhone のスペックや価格等の発売内容が決まらないと乗り換えるか、此のまま使うか判断が難しい。

此のまま使うのなら「AppleCare Protection Plan(7,800円)」に加入する事で、1年延長で恐らくバッテリの消耗による?無償交換が受けられる

乗り換えるのなら必要はない・・・

これから、二ヶ月弱悩む事になるのかな??

希望的な観測は、WWDC でスペック発表、7月11日迄に新機種発売!

こんなに上手くは行かないか?(‥;)


テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
「iPhone for everybodyキャンペーン」9 月30日まで延長と言うことは・・・
今日、「iPhone for everybodyキャンペーン」9 月30日まで延長のアナウンスがありました。
ソフトバンクモバイルの発表を見ると

8GBモデルの場合は0円に、16GBモデルの場合は480円/月になり、さらに、パケット通信料定額サービスの上限料金が、通常5,985円/月のところ4,410円/月で

となっています。

7月とか言われている、iPhone は 8GBモデルと 32GBモデルとか言われています。

ニューモデルは 7月ではなく 10月になるということなのか?

8GBモデル、16GBモデル、32GBモデルの三タイプ在り、噂されているスペックは32GBモデルのみで32GBモデルのみ対象外になるのか?

ソフトバンクの純増加1位は、「iPhone for everybodyキャンペーン」が寄与していると思われるので、これを守るためニューモデルの発売?と言われる 7月(本来は6月予定が遅れて7月になったので?)の前の一ヶ月が空白になる来月を見据えてのことなのか?

さて、答えは来月の WWDC で明らかになるのでしょうか?


テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
iPhone 京都観光のお供に「 花なび」
京都フラワーツーリズム推進協議会から、今京都で咲いている美しい花の写真を見ることが出来るアプリ「 花なび」がリリースされています。

今現在の京都を知ることが出来ると共にナビゲーションマップが車でも電車でも表示されるので、京都観光のお供にぴったりではないでしょうか。

1hananavi.jpg

起動画面

1hananavi01.jpg

一覧表示

1hananavi02.jpg

一覧表示の花なびより

1hananavi03.jpg

最新情報を見る事が出来る

1hananavi04.jpg

右の「経路」をクリックすると iPhone のマップで経路を表示

1hananavi07.jpg


Today's Kyoto を

1hananavi08.jpg

歳時記を

1hananavi09.jpg

歳時記から都ライト

1hananavi10.jpg


これを参考にいろんな市町村の観光課とかが作ると今現在を知ることが出来るのでの、旅行雑誌以上の観光データベースになるし、町おこしにもなる予感がします。


テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
iPhone 「 PhotoForge 」が25日までプライスダウン
何度か紹介した「 PhotoForge 」が5月25日まで通常の 600円からプライスダウンで 350円。

1photoforgepd.jpg

機能は此のビデオで一部紹介されています。

機能的には現状ではナンバーワンの画像編集アプリだと思うのですが、リリースが遅かったのと価格がネック?だったのか今一ブレイクしていないようでしたが、これで一気にブレイクするのではないかと思われます。

テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
「電話利用休止継続手続」をする必要はなくなっている
5年前にKDDI の光に変えた時に、電話を IP電話に替えました。

その時に、電話の利用休止をするようにと言う事で、 KDDI の方でやって頂きましたが休止期間は5年で5年後には「電話利用休止継続手続」をするようにと言う事でした。

継続手続まで一ヶ月を切ったので、NTT に電話をしてどのような手続きをすれば良いかとの確認を取ったところ、現在では継続手続をする必要がなくなっているとの事。

かなりの電話が私と同じような状態になっていると思われるので、手続きの手間を省こうと言うのでしょうか?

とにかく「電話利用休止継続手続」する事なく継続されるとの事でした、但し元の番号だけは忘れないようにと言う事で、此の番号さえ覚えていればいつでも再度利用出来ると言う事のようです。

NTT も固定電話の加入数が減っている事ですし、自らでこれ以上減らす事はしないようにしようと言う事なのかな?


テーマ:独り言 - ジャンル:ブログ

TOP
iPhone 画像編集アプリ「 PhotoForge 」が v1.2に
先日、v1.1 にバージョンアップがあった「 PhotoForge 」が v1.2にバージョンアップ。

1photoforge12.jpg

今回のバージョンアップは Filters の Adjustments 項目に

1photoforge121.jpg

・HDR(ハイダイナミックレンジ)
・HLS(色相、彩度、明度)
・Vibrance(自然な彩度)

が追加されています。

・HDR(ハイダイナミックレンジ)

1photoforge122.jpg

差が出やすいように Shadow をかなり上げてみました

1photoforge123.jpg

・HLS(色相、彩度、明度)

1photoforge124.jpg

・Vibrance(自然な彩度)

1photoforge125.jpg

iPhone の写真編集アプリケーションを色々と使ってみたけれど、これだけの機能を備えてストレスを感じさせないスピードは、他にはないように思う、これを超えるアプリはなかなか出てこないのではないかとも思われる。

iPhone の Photoshop と言えるのではないかと思う。

此のアプリの問題と言うよりも iPhone の問題だろうけれども、どのアプリでもスライドバーの掴みが悪いのと調整度合が指に隠れて見えにくいので、此の辺りが改善されるともっと使いやすくなるのですが・・・3.0 で修正されるのかな?

ホーム画面に今まであった他の三つの写真編集アプリケーションを削除することにした、これで少なくなっていたホーム画面が少しだけ余裕が出来た。


テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
Mac スクリーンキャプチャアプリ「 Snapz Pro X 」の問題が解決
ブログを書くには欠かせないアプリケーションになっている「 Snapz Pro X 」が v.2.1.5 になっています。

snapz.jpg

PowerMac G5 から iMac に移行してトラブったりしてして、再インストールで問題は解決していたのですが、ログイン項目にあるにもかかわらずショートカットで設定している「 command + shift + 3 」では起動しない状態になっていました。

約半月ほどドックに入れて使っていたのですが、昨日色々と調べてみると「システム環境設定」の「キーボードとマウス」にある「キーボードショートカット」でスクリーンショットの項目を ON にしなくてはならないことがわかりました。

元々のスクリーンキャプチャーのグラブとショートカットキーがダブるので、OFF にするだったと思ったのですが・・・今までもそうしてたと筈ですが?

再インストールした時にバッティングするので、早々にキーボードショートカットの項目を OFF にしました。

何時からなのでしょうね?こう言う方法に変わったのは・・・

スクリーンショットの項目に✓を入れる事で、半月ぶりに解決しました(^_^)。

テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

TOP
iPhone 画像編集アプリ「 PhotoForge 」が v1.1に
先日紹介した画像編集アプリ「 PhotoForge 」が v1.1 にバージョンアップ。

1photoforge11.jpg


・トーンカーブが従来の RGB に加え CMYK と CIELab の編集が可能に
・Undo に加え Redo も可能に

v1.0 のトーンカーブと Undo

1photoforge04.jpg


v1.1 のトーンカーブと Undo、Redo

1photoforge113.jpg



・ノイズリダクションがスライドバーで調整可能に

1photoforge111.jpg



・アンシャープマスクもスライドバーで調整が可能に

1photoforge112.jpg



多く機能を実装しスピードも速く、現状では iPhone での最強の画像編集アプリと言えるのではないかと思う。

テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
PowerMac G5 下取りキャンペーンで売却
先日、Apple Store online で iMac を購入し 5/29 迄の下取りキャンペーンを使って PowerMac G5 を売却しました。

しかし、PowerMac G5 の買い取り金額の下落が凄い!

iMac をオーダーした時(4/13)に確認した金額は ¥72,000

一週間後に到着し、iMac に移行後問題が出ない事を確認しゴールデンウィーク等が在り手続きをしたのが 3週間後(5/7)、その時の買い取り上限金額は¥64,100。

それから約一週間後の昨日は、¥54,000。

約一ヶ月の間に¥20,000近く下落していました、もっと早く手続きをしていれば良かったと・・・・。

で、昨日査定が終了し手続き時の査定額が基準となり、AirMacアンテナ欠品分、汚れ埃マイナスとメモリ増設やキャンペーンの割り増しで¥67,500。

査定金額は、買い取り上限金額から減点方式なんですね、汚れや埃も減額対象になります。
要するに上限金額と言うのは、購入して箱に入れっぱなしで一切使っていない状態に近いものじゃないかと・・・始めての下取り体験でした。
しかし 4年使っても此の金額で下取りが在るのは、ありがたい事です。

置いておいても場所はとるし、殆ど使わないだろうから iMac を 40% 引きで購入したと思えば、売却して正解だったかも?

家内の購入した、MacBook の下取り対象にしようとしていた iBook G4 14" は、一ヶ月前と下取り上限価格は同じです、これは私のセカンドマシンになりましたが(‥;)。



テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

TOP
Mac OS X 10.5.7 アップデート完了
不具合が出ている様な BUFFALO HD-HC320IU2 を TimeMachine として使用しています。

お約束のアクセス権の修復を済ませ、USB 接続していたのを問題が出ていないFireWire 接続にして「Mac OS X 10.5.7 統合アップデート」でアップデート。

再起動が2回かかり、問題なく「Mac OS X 10.5.7 」に

leoparud10_5_7.jpg

FireWire 接続の「 HD-HC320IU2 」も報告されているように問題なく認識されています。

FireWire 接続で確認出来ているので、怖いもの見たさで USB 接続してみました、何だか拍子抜けするくらい USB 接続の「 HD-HC320IU2 」も問題なく認識されています。

reoparud3.jpg

今回は、出遅れてしまったのが幸いをし情報を集めてアップデートする事が出た。




テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

TOP
ヤマアジサイのシチダンカが咲いた
20090514084917


おそらく、一ヵ月近く早いのではないだろうか?
異常気象?

from iPhone

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
iPhone 色調補正が出来るアプリ「 PhotoCurves 」
先日紹介した「 PhotoForge 」のGhostbird Software から「 PhotoForge 」の、トーンカーブ、輝度・コントラスト・露出の機能のみに特化したアプリケーション「 PhotoCurves 」がリリースされています。

1phtocurves.jpg

既にフィルタ系やブラシ系のアプリを持っていると「 PhotoForge 」だと重複すると言う事になるので色調補正のみ欲しいと言う方には丁度良いかと思われます。



テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
ガクアジサイの「恋路ヶ浜」今年は見れそうだ
昨年は咲く事もなかったガクアジサイの「恋路ヶ浜」。

今年は、蕾がついているので二年ぶりに花を見る事が出来そうだ。

koijigahama.jpg

斑入りの葉が涼しさを感じさせてくれるが、品種を掛け合わせて作られているようなので、結構く葉の周囲の白い部分が、枯れたと言うか日に焼けたと言うか直ぐに茶色くなってしまう(写真の左側に見える)。

これからの時期がんがん水を吸うので、水を切らさないようにしないと、咲くのが楽しみだ。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
今年は咲くのが早そう、ヤマアジサイの七段花と東雲
今年は、やけに早いと言うか・・・一ヶ月近く早いような気がします。

盆栽風に仕立てているのは未だ蕾も出ていないのですが、鉢に植えている方はもう咲きそうです。

七段花

shichidanka.jpg

東雲

shinonome.jpg

この七段花と東雲は、森林植物園の2006年あじさい祭りの時に購入して2007年に挿し木で増やしたものです。

ヤマアジサイは生命力が強いので、簡単に挿し木で増やす事が出来る。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

TOP
iPhone で藤を撮る
先日家内が散歩中に藤の花を見つけました、殆ど人が行かない行き止まりの場所です。

藤の花の匂いがしたそうで、それで見つけたと言ってました。

見つけた時は最盛期だったようですが今日行った時は、やっと残っていると言った程度でした。

fujinohana1_1.jpg

マクロ機能が無いので加工してみました

fujinohana1_2.jpg


iPhone のカメラで撮影するとGPS機能で、iPhoto に取り込んだ時に撮影地を表示してくれます。

basyo.jpg

もう一ヶ所藤を見つけたと言う、苔谷公園の一番南へ・・・
大きな木なので iPhone ではちょっと撮影は無理なので、デジカメにズームレンズで

fuji2.jpg

fuji3.jpg

fuji1.jpg

撮影場所は iPhone のマップで保存

map1.jpg


テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
iPhone XXXな写真はパスワードでロック!「 ePhotoChest 」
passwordを入力しないと写真をブラウズ出来なくする、 アプリ「 ePhotoChest 」。

1ephoto.jpg

起動画面

1ephoto1.jpg

最初にフォルダーを作成

1ephoto2.jpg

左下の Load で写真を読み込む

1ephoto3.jpg

設定画面

1ephoto4.jpg

パスワードを設定する事で閲覧を保護する事が出来る

1ephoto5.jpg

以前紹介したRoll Swap は、個々の写真を選択出来なかったが此の「 ePhotoChest 」は個々の写真で設定出来る。

ただ一番の問題点は、写真から移動するのではなく、コピーなので iPhone の写真には残ったままになるので、一枚づつ削除しなくてはならない。

コピーではなく移動する方が手間もかからないと思うのだが....








テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
iPhone ガソリン価格を取得するアプリ「 ガス探LE 」
もう少し早ければ此の連休に間に合ったと思うのですが、今日も含めて未だ二日在るので、知らない場所でも価格の安いガソリンスタンドを検索出来る「 ガス探LE 」。

1gass_icon.jpg

データの元はWebサイトの「ガソリン価格比較サイト gogo.gs」。

起動画面

1gass2.jpg

設定画面で設定を

1gass5.jpg

価格検索画面で検索( iPhone の設定で「位置情報サービス」を ON にしておく)

1gass1.jpg

検索をすると表示される(此の場合は価格順にて表示)

1gass3.jpg

目的のお店をタップ

1gass4.jpg

「詳細を見る」をタップすると

1gass12.jpg

まるまんま Web サイトが表示されるので拡大した

1gass11.jpg

残念なのは、やはりこれでは見難いと感じてしまう、一気に iPhone の Googleマップで現在地とスタンドが表示されると、使い勝手が一気に上がると思うのですが。








テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
iPhone 体重管理でダイエット「 Weightbot 」
最近、太りぎみを気にしているあなた!って私なんですが(‥;)。
iPhone で体重を管理して目標体重にと言うアプリ「 Weightbot 」。

1weight_icon.jpg

特徴は

・1日1回体重を入力すると、即座に BMI値の表示。

・簡単に変更出来たり、任意の日から体重をシェイクすることで削除出来る。

・目標体重を設定し、フィニッシュラインを知ることが出来る。

・目標のビュー画面で減量に向けて進展を見る事が出来る。

・パスを設定する事でデータが保護出来る。

まずは右下の「 i 」をタップし身長と体重目標値を設定する

1waight09.jpg

此の画面の右下の「 説明 」をタップすると、操作方法が書かれています。

1waight01.jpg

起動すると上下にシャッターが開いて同日の入力画面が表示される

1waight02.jpg

上の体重の数値をタップし、下の数値を左右にスライドし上の数値をタップして保存。

1waight03.jpg

iPhone に向かって右に傾けるとグラフが表示される

1waight06.jpg

此の画面をタップする事で表示方法を変える事が出来る

1waight07.jpg

1waight05.jpg

iPhone に向かって左に傾けると別のグラフが表示される

1waight11.jpg

パスコードで人には見られないように(‥;)

1waight08.jpg

肌身離されない iPhone で、目標値と現状をグラフィカルで時系列に視認する事が出来るので、日々の入力を続ける事が出来るかもしれない。

美味しいものは大概カロリーが高いし、お酒も辞められないし・・・何を努力して体重を減らすかが、問題だ!!。














テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
iPhone トーンカーブが使える画像編集アプリ「 PhotoForge 」
iPhone の写真カテゴリは、最近ちょっと停滞気味の様な感じがしていたのですが、画像編集アプリの中では最強ではないかと思われる「 PhotoForge 」がリリースされています。

1photofore_ikon.jpg

これが起動画面

上部にツール類のアイコン、下部に色調補正とフィルタのアイコンが配置されている。

1photoforge01.jpg



機能は Photoshop で言うところの「色調補正」

・トーンカーブ

1photoforge04.jpg

・自動ホワイトバランス
・ノイズリダクション
・シャープ
・自動露出 他

1photoforge08.jpg

・輝度とコントラスト

1photoforge09.jpg



機能は Photoshop で言うところの「ツール」

・ブラシツール

1photoforge05.jpg

・クローンスタンプツール
・消しゴムツール
・拡大ツール 他

機能は Photoshop で言うところの「フィルタ」

・Dreamy
・強化
・セピア
・ブラー
・ぼかし
・エンボス 他

1photoforge13.jpg

1photoforge12.jpg

1photoforge13.jpg



設定項目
保存には、ホームの設定メニューから
640 x 480、800 x 600 、1024 x 768 、1600 x 1200 に変更できる。

1photoforge15.jpg


テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
VMware Fusion で Windows on Mac
取り敢ず仮想化ソフトの VMWore Fusion で Windous XP をインストールしました。

インストールは指示に従っていけば簡単に出来ます、悩んだのがキーボードの選択。

「106 日本語キーボード」「101 英語キーボード」「その他のキーボード」、私の場合はテンキー付きの US キーボードなので「106 日本語キーボード」は除外。

悩んで US キーボードなので「101 英語キーボード」を選択。

テンキーが使えない、日本語入力にするショートカットが解らない。
今まで、Macではこんなところで悩んだ事はない・・・Windows 大変だ(‥;)

Mac 環境では見れないサイトと、ビデオの取り込みを高速にしたいのでブラウザと RDLAN をインストール。

色々と検索をしていくと、Apple のキーボードが同じように使えるドライバがあることがわかった、「 ApplekbWin 」である。
これで、テンキーも使えるようになったし、英語と日本語の切り替えが command + スペースが使えるようになった。

但し RDLAN に関しては、未だ上手く動作出来ていない。

う~ん、Windows これからも悩みそうだ。

テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

TOP
Mac ミュージシャンのためのアプリケーション 「 Capo 1.0.2 」
耳コピー、楽器の練習、歌詞の聞き取り等に威力を発するアプリケーション「 Capo 」。

1capo.jpg

起動するとミュージックファイルをドラッグ&ドロップするウィンドウが現れ、目的のファイルをドラッグ&ドロップすると、ミュージックアプリでは見慣れた波形が出てきます。

1capo1.jpg



テンポやピッチを可変させて再生する事が出来ます。

マークを打ってキー操作で一発で戻れたり、範囲を選択するとループ再生も出来ます。

1capo2.jpg


私は津軽三味線の練習用に購入しました、私の使い方は新しい曲を始めるのに範囲を選択しテンポを遅くし聞きながら弾きだんだんと範囲を広げて一曲が弾けるようになるそんな使い方になりそうです。

一応全曲弾けるようになったら、通常のスピードで一緒に演奏しながら、津軽独特の間を習得出来たらと思っています。

何時までなんでしょうか?キャンペーン中で今なら、通常プライス $49 が $39 で販売されています。

テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

TOP
アルミ MacBook のトラックパッドに感激
一昨日、家内の MacBook が届いたので、iBook G4 から移行アシスタントで移行。
PowerPC から Intel だが、私ので問題が出ていないので同じように iBook G4 のアクセス権の検証と修復を済ませ LAN ケーブルで繋いで、そっくり移しました。

2本指、3本指、4本指こりゃめちゃくちゃ便利です!!、デスクトップ用のキーボードにもこのトラックパッドを付けて欲しいくらい。

家内も少し使って「もうマウスは要らない」なんて言ってます。

今朝起きて、明石海峡大橋を見たら下り線が今まで見た事もない位に、めちゃくちゃ渋滞してました、又夕方からは上り方面が同様に渋滞。
此の連休は道路状況を見て動こうと話していたのですが、これを見て「もう、やめた!」と言うことになりそうです。

先日始めて知った、歩いて行ける近所の「絵葉書資料館」に散歩がてら行こうかと・・・。

テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

TOP
iPhone あのアドベンチャーゲームが帰ってきた「 Myst 」
1990 年代 Mac のシステムが未だ漢字TalK7(確か?)の時代に大ヒットした「 Myst 」が、iPhone に甦った。

1myst.jpg


殆どゲームをしない私が購入した三つのゲームのうちの一つだ、三つと言うのは先頃 iPhone に移植され話題になった「 Sim City 」とネットワーク対戦ゲーム「 Marathon 」。

丁度 3D ソフトの STRATA に嵌まって夢中になっていた頃で一日以上かかってレンダリングしてたりした、そんな時代に Mac で作成されたと言う「 MYST 」の圧倒的に美しい 3D グラフィックスには、本当に驚かされ魅了され、英語版だったので辞書を片手にゲームに夢中になった。

「 Marathon 」は、知り合いのソフトハウスの会社で休日に集まって良く遊んだなと言う記憶が・・・(‥;)。

TOP
津軽三味線 お稽古?回目
久々の、津軽三味線ネタです(‥;)。

長かったです「津軽新じょんから節」14ヶ月かかりました、やっとOK が出て、次回から新しい曲にチャレンジです。

次回からのお稽古は「伊勢音頭」です、「願人節」とも呼ばれています。
文化譜とテープを頂きました、ハジキとウチが沢山出てきます、休符も在り間が難しそうです。

何時ものごとく、文化譜は代々使われている?ので色々と書き込みがして在ります(‥;)、見やすくするためにスキャナーで取り込んで、書き込みを消す作業をします。

テープは、Mac に取り込んで通常のスピードと、少しゆっくりめのスピードと二種類にし、iPhone に転送します。
一年以上カセットデッキを動作させていないので、動くのだろうか?(‥;)

メロディーを完璧に覚えるまで、iPhone で聞きながらの通勤のお供になります。

新しい曲を覚える時に、習った曲を一通り弾いてから取り掛からないと、新しい曲ばかりやっていると忘れてしまうので、どんどん練習時間がかかるようになる(‥;)



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

TOP
iPhone でアップルのビデオチュートリアルが簡単に見る事が出来るようになった
少し前にアドビの Podcast の事を書き、その時にアップルにもビデオチュートリアルが沢山在るので、これをビデオPodcast として配信してくれたらの様な事を書いたのですが、それが現実となりました。

何で今までなかったのかが不思議なくらいです、iPod でも見る事が出来るのですから。

これまでは、見たいビデオチュートリアルをダウンロードして iPhone に最適化変換していたのですが、これでもうそんな手間が要らなくなりました。

apple_podcast.jpg

Mac の基本 - Mac を使いこなそう で 13本
写真 - Mac を使いこなそう で 21本
ムービー - Mac を使いこなそう で 19本
ミュージック: iTunes - Mac を使いこなそう で 8本 
ミュージック:GragedBand - Mac を使いこなそう で 11本 
Mobile Me - Mac を使いこなそう で 12本 
iWork - Mac を使いこなそう で 37本
Web - Mac を使いこなそう で 9本
iPod touch ゲームギャラリー で 20本

なんと!合計 150本です。

暫くは、電車通勤時のお供になりそうです。



テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

TOP
iMac 絶不調から復帰 シリアルナンバーには気をつけよう!
iMac に移行して絶不調に陥っていたのですが、解決しました。
ほんのちょっとした私のミスからでした。

起動すると、Finder が起ち上がっているのですが一瞬アクティブになって、グレーアウト状態になって選択出来ない。。

他のアプリを起動しても、起動したら一瞬アクティブ状態になるのですが、同様の状況でした。

原因は起動項目に入れている、Snapz Pro X でした。
Time Machine で復帰させ最初に起動した時に Snapz Pro X のシリアルナンバーを要求され、Mail.app に残しておいたメールからシリアルナンバーを検索し入力。

此の時のシリアルナンバーが、現状使っている ver.2 ではなく ver.1だったのです。
理由はメーラーを変えた時に移行したメールが文字化け状態で、修正していなかったので検索をかけた時にヒットしたのが ver.1だったのです。

普通なら、シリアルナンバーエラーになるところなのですが、問題なく受け入れられた状況になり、Mac を起動した時に Snapz Pro X が起動し、Snapz Pro X のウィンドウが表示されない状態だったようです。

こんな状態だったので、システムディスクでシステムの再インストールをし、スナップショットを撮ろうと「 command + shift + 3」を入力すると Snapz Pro ではなく、グラブで撮影されました、ショートカットがリセットされていたのでしょう。

ショートカットの設定をと思い Snapz Pro X のアプリケーションをダブルクリックしても一瞬起動しかかっってなんの反応もない、普通なら予期しない理由でのアラートが出るはずなのですがそれも出ない。

丁度、 Snapz Pro X 2.1.5 のアップデートがありこれをインストール。

起動しようとすると、シリアルナンバーを求められ丁度起ち上げていたメーラーの GyazMail で検索をかけたところ、ver.1 と ver.2 がヒット。

アレッ?と思い Mail.app で検索をかけたら ver.1 のみがヒット、これで前回に ver.1 のシリアルナンバーを入力した事に気がついた。

言うまでもなく、早々に ver.1 のシリアルナンバーのメールはゴミ箱行きとしました。

間違えないようにと、他のオンラインで購入したアプリケーションのシリアルナンバーが送られてきたメールを検索し、古い方は削除しておきました。

テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ

TOP

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

Twitter

RSSフィード

ソフトバンクオンライン

iTunes Store

App Store

Apple Store

リンク

このブログをリンクに追加する