iPhone のシステム状況を監視するアプリケーション「 iStat - System Monitoring 」。

起動後「 My iPhone 」をタップすると iPhoneのシステム状況が表示されます。

「 FREE MEMORY 」をタップすると余分に使われているメモリがクリアされ、iPhone が安定します。
Mac を使用していると、「 iStat, an iPhone app by Bjango 」から「 iStat Server 」をダウンロードしインストールする事によって Mac のシステム状況を表示出来る。

「 iStat Server 」を起動し表示されるコードを iPhone の「 iStat - System Monitoring 」で入力すると今まで「 My iPhone 」だけだった表示に Mac の名前も表示される。

母艦である Mac の名前をタップする事で Mac のシステム状況が表示される。
 (ディスクを表示しない設定にしている)
ディスクを表示する設定で、iPod を接続していたら iPod ディスク情報が表示される。

上の「 Servers 」の画面で「+」をタップすると他の Mac も表示されるのだが
私の場合、セカンドマシンの IP アドレスを入れても接続エラーになったので、セカンド Mac の iBook にも「 iStat Server 」をインストールする事で接続出来るようになった。

iBook の「 iStat Server 」で見ると

iPhone で表示出来ました。

テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS
|